fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

さらに増える”SLINKY”のゲージバリエーション 【ERNiE BALL】

 エレキギター弦の定番。

 「ERNiE BALL」”SLINKY”シリーズにまた新たなゲージセットのニューパッケージが4種発売。

 ここの所、変化を続ける音楽シーンと多様なエレキギターの使い方に合わせて、ゲージの選択というのも多様化してまいりましたが、まさしくその変化に対応するべくまた新たなゲージ構成のSLINKYが登場して参りました。


ERNIE BALL 2223/Super Slinky×3SET エレキギター弦




 一応、長らく定番構成と考えられていたSUPER SLINKY(一般的に言うところのスーパーライトゲージ)のゲージ構成を確認しておきますと、

 .009, .011, .016, .024, .032, .042

 という構成になっております。


ERNIE BALL 2221/Regular Slinky×3SET エレキギター弦




 ミディアムスケールのギターを愛用する方などに良く使われるライトゲージに相当するREGULAR SLINKYの場合ですと

 .010, .013, .017, .026, .036, .046

 という構成になります。



 さて、ここからが今回の新製品。

 まずは「2228 MIGHTY SLINKY」。


ERNIE BALL 2228 Mighty Slinky Nickel Wound Electric Guitar Strings 085-40 Gauge エレキギター弦




 こちらのセットのゲージ構成は”.0085,.011,.015,.022,.030,.040”。

 シリーズ中、最もゲージの細い.008から始まるセット「EXTRA SLINKY」と定番のSUPER SLINKYのほぼ中間のゲージを採用したセットとなっております。

 SUPER SLINKYよりも軽いテンションが欲しいが、EXTRAまで行くと軽すぎるという微妙な要求に答えるセットとなっております。


【即納可能】ERNIE BALL TURBO SLINKY #2224 (9.5 - 46)【エレキギター弦/ターボ・スリンキー】




 続きましては「2224 TURBO SLINKY」。

 構成は”.0095,.012,.016,.026,.036,.046”。


 これは既に発売されている「HYBRID SLINKY」(.009~.046)の高音側3本のゲージを若干太くしたセットです。

 これにより、6弦全体に渡ってバランスの取れたフィーリングが得られるセットになっております。


【即納可能】ERNIE BALL SKINNY TOP BEEFY BOTTOM SLINKY #2216 (10 - 54)【エレキギター弦/6弦用/スキニー・トップ・ビーフィー・ボトム・スリンキー】




 続いては、少々名前の長い新製品、「2216 SKINNY TOP BEEFY BOTTOM SLINKY」。

 ゲージ構成は”.010,.013,.017,.032,.044,.054”。


 REGULAR SLINKYからボトムゲージを太くしたタイプです。

 これまで発売されているヘヴィーボトムタイプの「ULTRA SLINKY」や「TOP HEAVY BOTTOM」よりもさらに低音弦ゲージが太くなっております。


【即納可能】ERNIE BALL MONDO BOTTOM SLINKY #2211 (10.5 - 52)【エレキギター弦/6弦用/モンド・スリンキー】




 最後は、.0105から始まる少し太めのゲージ「2211 MONDO SLINKY」。

 セット構成は”.0105,.0135,.0175,.030,.042,.052”となっております。


 これは、先ほど出てきましたヘヴィーボトムタイプの「TOP HEAVY BOTTOM」(.010~.052)の高音側3本を.0005ずつ太くしたゲージです。

 これまでのヘヴィーボトムタイプより、さらにバランスの取れたフィーリングが期待出来るセットです。



 以上、ERNiE BALL”SLINKY”シリーズの新パッケージ4種。

 昔は、特殊なゲージ構成を使用したければ、バラ売りの弦を買うかそれとも複数種のセットを混ぜて使うかでしたが、こうしたバリエーションが増える事によりそんな手間も無くなるのは大変ありがたい事だと思います。

 問題があるとすれば、どれを選択すべきか悩む事や間違えて購入してしまう恐れがある事くらいでしょうか。


 どれを選択すべきかという点に関しましては、どれが自分にあうのか探す楽しみがあると割り切って、色々と試してみるのが良いと思います。


ERNiE BALL / #2221 REGULAR SLiNKY 10-46 【エレキギター弦】【Electric Guitar Strings】【セット弦】【アーニーボール】【レギュラースリンキー】【イエロー】【Yellow】【新宿店】






楽天市場
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ギター売れない時代にこんなに種類出して問題ないのかね…
2020-06-22 15:04 名無しのかめはめさん #- URL [ 編集 ]

コメントありがとうございます。

たしかに我が国だけを見ればギターが売れない時代というのはおっしゃる通りかもしれません。
今の日本がエレキギターブームとは決して言えませんから。
しかし、世界的に見れば今や豊かになった国も多い事ですし、エレキギター人口は増え続けているのではないかとも考えられます。
そう考えるとギター弦に対する要望も増えているのかと思います。

ただここまで豊富なゲージバリエーションがこれから先ずっと発売され続けていくものなのか?は少し心配になります。
最終的には売れ筋のパッケージが残っていく事になるのかもしれませんね。
2020-06-24 06:27 BlackDog #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/2658-e248913f

 | ホーム |