ギターにまつわるちょっとおもしろいグッズ。
今回取り上げますのは、ちょっと変わった形態のエフェクトペダル。

kgrharmony / CHAINSAW
なんと、小さなプラスチックケースの中に、伝説的なファズペダルにインスパイアされた各種ファズエフェクトを封入した一品。
”プラスティックファズ”シリーズであります。
開発したのは、異色の筐体として話題となった南部鉄器筐体オーバードライブ「
あられ」を開発した「kgrharmony」。
重厚な南部鉄器筐体から一転、軽量で手軽な素材プラスチックにエフェクターの回路を収めてしまうとは。
まさに自由な発想を持つブランドならではの一品です。

kgrharmony / CHAINSAW
筐体として使用されているのは、イギリス製の”really useful box”という製品で、見かけによらず車に踏まれても壊れない程の強度を持つ品だそうです。
本当に小さなそのボックスの中に、それこそぎっしりと回路が詰め込まれています。
しかし、特別ブランド表記もなければ、ボディトップに製品名も書かれておりません。(裏から見るとチェーンソーと書かれています)
一見しただけでは何の機械か判別出来ない、非常に不思議な存在感を持った品だと思います。

kgrharmony / CHAINSAW
”プラスティックファズ”シリーズと言うだけありまして、実はその種類も豊富。
こちらのCHAINSAWは、伝説のヴィンテージ国産ファズペダル、Shin-ei(新映電気) 「Companion FY-2」をベースとしたファズペダルです。
本機には、オリジナル品が持っていた音量落ち問題を解消するため、クリッピングダイオードとブースター回路が組み込まれているそうです。
しかし、このシリーズは既に生産完了品となっているそうですので、機種によっては入手困難であると思われます。
大変面白いシリーズであるだけに残念であります。
ですが南部鉄器筐体「あられ」を生み出したkgrharmony。
きっとまた新たな面白い品を開発してくれる事でしょう。

kgrharmony / CHAINSAW

楽器総合小売店の石橋楽器!