無くても何とかなるけれども、あったほうが何かと良いギターアイテム。
今回はあるといいなは、最近手に入れ使ってみたら思いのほか良かった物のお話。
ギター用アクセサリーに、弦や指板のすべりを良くする製品があります。
フィンガーイーズとかスムースフィンガーなんて名前で売られているスプレーです。

ARIA / SF-8 スムースフィンガー
私が使っていたのは、アリア製のスムースフィンガー。
指板にも使えるなんて製品もありますが、指板に直接付くのは良くないという話も聞いていたので、弦だけにスプレーするか、左手にちょこっとスプレーして使ったりしていました。
通常のギター弦ですと、新品を張ってもプレーン弦などは数十分も弾いていれば変色し始め、二日目となれば手触りも直ぐに悪くなってしまうものです。
流石に毎日弦を張り替える訳にはいかないので、そんな時にこういった潤滑スプレーに散々お世話になったものです。
しかし、コーティング弦なんて便利な物が出回るようになってからは、すっかり出番も減ったスムースフィンガー。
もっぱら、息子のトミカのメンテナンスに使うくらいの物になっていました。
動きの悪くなったミニカーのホイール軸部分にスプレーしてやると、ミニカーは気持ちの良いくらい軽快に走ります。
そんな間違った用途に使われるようになってしまったスムースフィンガー。
数年後には空になり、その後買い直す事もしませんでした。
それからしばらくして、息子がトミカを何台か持って来ました。
動きが悪いからなんとかしてと言う息子。
しかし、スムースフィンガーはもう無くなってしまったので少々困りました。
グリーススプレーはあったのですが、グリースですとホコリが付着しやすいのでミニカーに使うと言うのも問題があります。
かといって、トミカの為にスムースフィンガーを買うと言うのも本末転倒です。
そこで、新たに購入したのが、呉工業のシリコンスプレー。

早速、トミカのホイール軸にシューっとスプレー。
見事、ミニカーは軽快な走りを取り戻し、息子も大喜び。
調子に乗った私は、重くなった引き戸のレール部分にスプレー。
雑巾で軽くふき取り様子をみます。
これまた、気持ちよいくらいに戸の動きがスムースに。
面白くなってしまった私は、あちらこちらのドアのヒンジに吹きかけて回る始末。
そこで、ふと思い出しました。
以前、他の方のブログ記事でギターパーツの潤滑にこのシリコンスプレーを使っている方がいらっしゃった事を。
今度はギターを引っ張り出して来て、先ずはナット部分にスプレー。
指板やヘッドには紙をかぶせて、シリコンスプレーが無駄に掛からないようにしてスプレーしてみました。
すると、随分と弦の動きも良くなり、チューニングの狂いが防げそうな感じです。
鉛筆の粉を塗布するよりも良いかもしれません。第一ナットが汚れないで済みます。
テンションピンやブリッジサドルの弦が触れる部分にも使えそうです。
KURE5-5-6やグリース、脱脂洗浄剤などでは長年お世話になっているKURE製品ですが、シリコンスプレーを買ったのは今回初めてだったので、其の効果に感動すら覚えました。
さすが天下の呉工業。
しかし、問題点が一つ。
スプレー缶の宿命でしょうが、ほんのちょっと吹きかけたいって時に微妙な調整が難しいです。
派手にブワーっと噴射してしまう事になります。
すると意図しない所にシリコンスプレーが散布される事になる訳です。
そう、家中にスプレーして回った結果、慎重に吹きかけたつもりがあちらこちらの床にシリコンスプレーが飛び散り、家内から転びそうになったとクレームを入れられてしまいました。
今度からは、ティッシュなどに一旦吹きつけてから塗布する事にします・・・。

GHS / FAST-FRET

大都市圏に15店舗を運営!楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
スポンサーサイト