fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
44位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

”PERFECT LOCK BOLT”採用のモノラルジャック

 以前より開発の噂がありました、新発想の緩まない2条ネジ”PLB(PERFECT LOCK BOLT)”を採用したギターグッズ第2弾。

 日常的な使用に伴うボルト/ナットの緩みトラブルを未然に防いでくれる、頼もしいギターパーツが発売になりました。


PERFECT LOCK BOLT PLBモノラルジャック 【パーフェクトロックボルト】




 新登場のPLB製品は、エレキギター用モノラルジャック。

 エレキ楽器からの出力を行う、大変重要な部品であります。


 そうなんです。

 ここもまた緩むのです!

 こんな製品開発案を出した人物は本当にギターを分かっていらっしゃる愛好家の方なのでしょう。

 使っているからこそ分かる、まさに感心しきりのアイディア/製品であります。


 ストラトキャスターの様な船形ジャックプレートの付いた製品はまだ良いです。

 しかし、ボディエンド横にこうしたアウトプットジャックが設置されている機種は、取り付けボルトが非常に緩み易いものです。

 それは、(高級機などに良くある)ボディのカーブに対して平面にジャックプレートが設置されている場合ならばまだしも、多くの場合微妙な曲線面に平坦なナットが組付けられる状態になっているからであります。

 さすればどうしてもナットの固定力は弱まってしまうもの。

 自然とナットは緩み易くなってしまいます。


 しかし、ピッチの異なる2本のナットで強力にボルトを固定出来るPLBシステムであれば、そんな問題も起きません。


 機種によりアウトプットジャックの高さというものは多少差があるものですが、それも取り付けナットを通常の2本とさらに+1本とする事で、多様な機種に対応出来る様工夫されているのもポイントが高いと思います。


PERFECT LOCK BOLT PLBモノラルジャック 【パーフェクトロックボルト】




 ただし今回の品は、当サイト管理人の私が実際に使用する機会を頂いた前作「PLBストラップピン」とは異なり、製品特性上だれでも簡単に導入出来るという訳には参りません。

 必ず”はんだ付け”作業が必要な品であります。


 もちろんサーキットの修理や改造などを自身で行える愛好家の方であれば問題ありませんが、この点少し導入難易度の高い品ではあると思います。

 しかし、大抵の楽器店さんではメンテナンスの延長としてこうしたギターパーツの交換依頼に応えてくれると思いますので、自分で交換する自信のない方は楽器店さんに相談してみるのが良いでしょう。

 それほど高額な工賃はかからず、交換してもらえると思います。


 これさえあれば、愛用のギターのアウトプットジャック緩みに悩まされる事も今後一切なくなるでしょう。

 ストラップピン製品に続いて、またもや画期的なギターパーツ製品だと思います。


PERFECT LOCK BOLT/PLB モノラルジャック【在庫あり】






楽天市場
スポンサーサイト



”PERFECT LOCK BOLT”ストラップピン

 この度、製品開発元である山梨県の加工機メーカー「株式会社ニッセー」様のご厚意で、ギター/ベース用ロックピン製品「PERFECT LOCK BOLTストラップピン」を実際に試してみる機会を頂きました。

 私の様なアマチュアのギター愛好家にこうした機会を与えて頂いたことについてはまことに恐縮するばかりでは御座いますが、長年ロックピンを愛用して来たユーザーとして実際に使用した感想などをここに記したいと思います。



 内容が多くなってしまいましたので、勝手ながら記事を2分割させて頂きました。

 まず、本稿ではPERFECT LOCK BOLTストラップピンの取り付けなどを記載しました。


 使用後の感想などをご覧になりたい方はこちらのページにお進み下さい。



 尚、”ロックピンとはいかなるものか?”

 これにつきましては、こちらのページをご用意させて頂きました。

 まだロックピンを使った事がないという方の参考にして頂ければ幸いです。




 改めましてこの「PERFECT LOCK BOLTストラップピン」について簡単にご説明させて頂きますと、長年エレキギター愛好家に親しまれてきた”ロックピン”の弱点とも言えるストラップ取り付けボルトの緩みを解消するべく、新発想の2条ネジ「PERFECT LOCK BOLT(PLB)」技術を採用し開発された国内メーカー製ギター/ベース用ロックピン製品であります。

 (以前、当ブログでご紹介しました「PERFECT LOCK BOLTストラップピン」の掲載ページはこちら)。



 それでは実際の製品パッケージから。


PLB101.jpg

 「PERFECT LOCK BOLTストラップピン」は今年初め頃から製品リニューアルに取り組んでいたそうでございまして、最新の製品はこんな立派なパッケージに封入されている姿になっておりました。


 リニューアルされた点に付きましては以下の3点。


  本体部分の小型化。(約3mm長さが短く)

  ロック時の操作性向上。

  以前は台湾製だったものが国内製造品へ。


 リニューアル版ではこうした改良が施されているそうです。 


PLB102.jpg

 パッケージから取り出してみますと、製品は既に組みあがっている様な状態。

 さらに、初めからセットされているネジより長めのネジが2本付属していました。


 形状といたしましては、見慣れたSchallerタイプのロックピンと酷似しています。

 基本的な使い方は、ほぼ変わりありません。

 多くのロックピンユーザーが使い慣れたあの感覚で使用出来るものだと思われます。


PLB103.jpg

 本体ロック部を観察してみますと、ロックをかけるピンに傾斜がつけられているのが確認出来ます。

 専用ストラップピンに本体を接続する際には、ただガチャっとはめるだけでロックがかかる仕組みになっている訳ですね。

 (写真では見難いですが、本体にはMade in Japanの表記有)


 ストラップピンとの交換用部品の形状や大きさもSchaller製によく似ています。


PLB104.jpg

 さて肝心のPERFECT LOCK BOLT技術が使われている本体部分をばらしてみます。


 ストラップを押さえるためのワッシャーとPERFECT LOCK BOLTとしては当然のナット2本。

 太めのナットを先に装着し、後から細めのナットをさらに装着する形になっています。


 実際目にしたボルト部分は、確かに精緻な加工が施されているのが分かりました。

 しかし、あまりに緻密な加工が施されている為、近頃目の老化に悩まされはじめている私には、肉眼では一体どんな風になっているのかまで詳しく確認出来ません。

 それほど細かな加工が施されています。


PLB106.jpg

 続いて、手持ちのギターのストラップピンをPERFECT LOCK BOLT付属のピンと交換。


 作業はドライバー一本で出来ますので非常に簡単。

 ものの5分とかかりません。


 しかし、木材に直接ねじ止めしてある部分ですので注意して作業するに越したことはありません。


 斜めにネジが入っていないか?取り付け後にガタツキは無いか?等をチェックしながら作業する必要があります。


PLB107.jpg

 そして、普段実際に練習に使用しているストラップにPERFECT LOCK BOLT本体を装着。

 細かな加工の施されたPERFECT LOCK BOLTの扱いは難しいのではないかと思いましたが、特にその様なこともありません。


 通常のボルトとナットと同じく、ナットが斜めに入ってネジ山を噛んでしまわない様に注意しながらナットを回して行きました。

 正しくナットが入っているか確認する意味で、最初は手回しで締めて行くのが良いでしょう。


 ストラップを固定する目的ではじめに取り付けるパワーナット(厚めの方)は12mmのスパナ。

 パワーナットを押さえる役目のロックナット(薄いナット)は13mmのスパナを使用しました。


 後から付けるロックナットの方が経が大きくなっているので、締め付けの際にボックスレンチなども使用出来ます。

 ダブルナットである以上当たり前の事なのかもしれませんが、設計にこうした細かな配慮がなされている部分は流石だと思いました。

 
PLB105.jpg

 尚、製品パッケージ内には丁寧な交換手引きが付属していました。

 ご自身でロックピン交換した事の無い方でも、これを見ながら作業を行えば簡単に取り付けられると思います。

 パッケージの裏面には、PERFECT LOCK BOLTの技術説明なども掲載されています。
 


 続いて、PERFECT LOCK BOLTストラップピンを実際に使用してみた感想へ。






楽天市場

PERFECT LOCK BOLTストラップピンの使用感

 ここからは、PERFECT LOCK BOLTストラップピンを実際に使用してみた感想です。


PLB109.jpg


 ストラップに装着済みの本体とギター側のピンとを接続。

 ただはめるだけですので至って簡単。

 カチャン!とロックがかかる感覚は非常にしっかりしていて気持ちが良いです。


 取り付け後に接合部がカチャカチャ動く感覚はありますが、これは他社製品でも同じ。

 私が知る限りどんなロックピン製品でも多少遊びがある設計になっているものなので、取り付け後の動きに関しては一般的な水準に思えます。


 そして、今回一番注目すべき点。

 ストラップを固定したナット部分を見ていきたいと思います。

PLB110.jpg

 改めてその造りを見てみましても、2本のナットがガッチリはまっている様は見るからに頑丈そうです。
 


 実は私は以前、Schaller製品のナットの緩みをどうにかしたいと思い、自分でナットをもう一枚追加しダブルナット化して使用していた事があります。


CIMG3412.png

 ですがその結果は2本のナットが供回りしただけ。

 単純にナットを倍にすれば緩みが防止出来るというものでもありませんでした。


PLB101.jpg

 ですが今回の品は同じ2本のナットでも、ナット同士の進み方が違うPEFECT LOCK BOLT。

 単純なダブルナットとはわけが違います。


 確かに緩まない。



 その実力はどこまでのものかと、ギターを担いだまま無理に飛んだり跳ねたり。

 ありえない程ギターを振り回してみたり。

 これでもかと色々な方向からストラップにジワーっと力をかけたりもしてみましたが。


 緩む気配すら一切感じられません。


 これはもう聞きしに勝る性能。

 まさに製品名通りのパーフェクト。

 そんな印象を受けました。



 他に気になる事があるとすれば耐久性です。

 本来これは長い期間使用してみなければ結果はわからない事だと言える部分なのですが。


 そもそもPEFECT LOCK BOLTを開発した「株式会社ニッセー」という会社は、”転造”という特殊な加工を行う工作機を扱うメーカーです。

 (一般的な金属加工では素材を”削り”ますが、転造は素材に力を加え成型を行う技術。)


 この転造技術を用い加工された製品は、素材繊維が破壊される事が無い為、加工後の表面が滑らかで強度の高い品が出来上がるのだそうです。

 (もちろんこのPERFECT LOCK BOLTストラップピンにも転造技術が利用されています)


 こうして生み出されたPERFECT LOCK BOLTは、建設機械や橋梁、高速鉄道など大変な信頼性が求められる現場で活用されているそうです。

 そんな過酷な使用環境下でも利用される程の品質であれば、ギターパーツとしてその強度・耐久性については全く問題ないと言えるでしょう。



 さらにそれ以外に気になる点があるとするならば、他社製品との互換性について。

 穴が開いたピンに本体突起を差し込みロックするタイプの製品は論外と致しましても、システム的に良く似たSchallerタイプの他社ロックピン、及び付属の交換ピンとの互換性はどうなのか?という部分です。


PLB108.jpg

 ロックピンのシステムとしてメジャーなSchallerタイプ向けには、交換部品として”互換ピン”なども販売されておりますが、このSchallerタイプ互換ピンに対し、PERFECT LOCK BOLTストラップピン(本体)はそのまま利用出来ました。

 PERFECT LOCK BOLTストラップピン付属のピンと互換ピンとを比べますとかなり形状が違って見えるものですが、この互換ピンを実際にギターに装着している状態で問題なく使用可能。

 互換製品が使えるという事は、もちろんSchaller製ロックピン(旧タイプ)付属の交換ピンも使用可能でした。


 ただし逆に、PERFECT LOCK BOLTストラップピン付属の交換ピンにSchaller製ロックピン本体ははまりませんでした。

 似たような外観でも微妙な厚みの違いがあるようです。



 改めてまとめますと。


 PLBストラップピン本体

   + (旧タイプ)Schaller製付属ピン 〇

   + 他社Schallerタイプ用互換ピン 〇


 Schaller製ロックピン本体

   + PLBストラップピン付属ピン ×


            という結果でした。


 ここで結論じみた話をしてしまいますが、今後あえて旧式のSchaller製ロックピンを使用する理由は無くなりましたので、PERFECT LOCK BOLTストラップピン付属の交換ピンにSchaller製本体が使えなくとも私としては全く問題はありません。

 むしろ他社製互換ピンが使えるという点にありがたみを感じます。


 以上の点を踏まえまして、製品の感想を述べさせて頂きますと、「PERFECT LOCK BOLTストラップピン」は私個人的に大変満足度の高い品でありました。

 導入のし易さから、PLBシステム、製品クオリティまで。

 現時点で”最強のロックピン”と言ってしまって良い程、大変優れた製品であると思います。



 この「PERFECT LOCK BOLTストラップピン」は、国内有名楽器店「島村楽器」さんにて入手可能です。


PERFECT LOCK BOLT ストラップピン 【パーフェクトロックボルト】




PERFECT LOCK BOLT ストラップロックピン シャーラータイプ(SCHALLER Type) パーフェクトロックボルト




 お近くに店舗がない場合には、楽天市場やAmazon経由で購入することも可能になっております。



 ロックピンを実際に使ってみると分かる”安心感”と”取付けナットが緩む問題”。

 PERFECT LOCK BOLTストラップピンさえあれば、ロックピン使用時の”安心感だけ”を手に入れる事が出来ます。


 是非多くの方に使ってみて頂きたい製品です。




 最後に。あとがきの様なもの



 | ホーム |  次のページ»»