fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

”ODR-1” 30周年記念モデル 【Nobels】

 ドイツブランド「Nobels」が開発した、カルト的人気を誇るオーバードライブペダル「ODR-1」。

 その誕生30周年を記念した限定モデルが発売になりました。





Nobels / ODR-1 30th Anniversary


 全世界5000台限定。特別カラーの30周年記念モデル。

 Nobels 「ODR-1 30th Anniversary」です。


 ベースとなっているのは、オリジナルODR-1にベースカットスイッチを搭載した「ODR-1 BC」なのですが、以前発売になった「ODR-1 BC」ではバッテリーボックス内にベースカットスイッチを搭載した形でした。

 しかし、今回の30周年記念モデルでは、メインパネル部に小さなベースカットコントローラーが追加された仕様になっております。

 さらに細かな低音設定が可能になりつつ、より扱い易く改良された形と言えるでしょう。





Nobels / ODR-1 30th Anniversary


 その他仕様に関しましては、これまでの「ODR-1 BC」と同等。

 駆動電源は9~18Vに対応。

 簡単に電池交換が行えるバッテリーボックスを装備した、乾電池駆動対応の2電源方式のペダルです。




 一般的なコンパクトサイズペダルでありながら、アンラッチ信号を受け取れる”REMOTE”端子を装備するODR-1。

 サウンドだけでなく、扱い易さとしても一級品のオーバードライブペダルであると思います。





Nobels / ODR-1 30th Anniversary




楽器の事なら石橋楽器!
スポンサーサイト



焼け付く様なサウンドを産みだす”サブオクターブ”ファズ 【WAY HUGE】

 アメリカブランド「WAY HUGE」から、新作ファズペダルが発売になりました。





Way Huge / WM92 STONE BURNER SUB ATOMIC FUZZ


 ”溶岩のように熱く、大地を揺るがす雷鳴のような分厚いファズサウンド”と形容されるサブオクターブファズ。

 Way Huge 「STONE BURNER SUB ATOMIC FUZZ」です。


 まさに焼け付くようなファズサウンドに、サブオクターブを加える事で、分厚いサウンドを産みだす本機。

 加えるサブオクターブは、1オクターブ下または、2オクターブ下を選択出来る仕組みになっています。





 コントローラー構成としては、”Volume”、”Tone”、”Fuzz”にサブオクターブMIXというシンプルな形。

 直観的操作で強烈なサウンドを楽しめる一台であると思います。


 尚、スイッチはトゥルーバイパス仕様。

 駆動電源は9V。

 乾電池駆動にも対応した2電源方式のペダルです。





Way Huge / WM92 STONE BURNER SUB ATOMIC FUZZ




業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!

レスポンス重視のオーバードライブペダル 【3RD EYE FX】

 先日取り上げました、イシバシ楽器店オリジナルペダルブランド「3RD EYE FX」から、新作のオーバードライブペダルも発売になっている様です。





3RD EYE FX / HEX TONE OD


 ピッキングニュアンスの再現性を主眼に開発したというオーバードライブペダル。

 3RD EYE FX 「HEX TONE OD」です。


 本機は、あえて特定の帯域を色付けすることはせずに、生々しい反応性を得ているとの事で、レスポンス重視の一台といえるかと思います。





3RD EYE FX / HEX TONE OD


 コントロール系はシンプルに、”Volume”、”Gain”、”Edge”の3コントロール。

 クリッピングダイオードをキャンセル出来る”Mode”スイッチを装備しており、さらにワイルドなサウンドも生み出す事が可能になっています。

 アウトプットが高めに設定されているので、アンプをプッシュする目的でも良いとの事です。


 先日取り上げた2台がリアルな真空管搭載型ペダルでしたので、同じ3RD EYE FX製品でもまた違った路線と言えるHEX TONE OD。

 今後、どのような特徴あるペダルが登場していくのか、楽しみなブランドであると思います。





3RD EYE FX / HEX TONE OD




石橋楽器店

 | ホーム |  次のページ»»