fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
139位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
8位
アクセスランキングを見る>>

最新。”Cubase 13”発売 【Steinberg】

 定番のDAWソフトウェア「Steinberg」 ”CUBASE”がこの度アップデート。

 最新バージョン、「Cubase 13」が発売開始となりました。





Steinberg / Cubase Elements 13 通常版


 例によって、ベーシックなパッケージである”Element”、より上位の機能を有した”Artist”、そしてフルパッケージである”Pro”の3パターンが発売になりました。


 その他、クロスグレードパッケージ(Pro)や各種アカデミックパッケージなども用意されています。





Steinberg / Cubase Elements 13 通常版


 今回アップグレードの主な点としては、チャンネルタブ機能の追加。

 そして、MixConsole、コードパッドなどの刷新。





Steinberg / Cubase Elements 13 通常版


 新たなプラグインも幾つか追加され、オーケストラ音源「Iconica Sketch」も追加。

 この「Iconica Sketch」は、34の楽器と140のアーティキュレーション(演奏技法の再現パターン)が用意されています。





Steinberg / Cubase Pro 13 通常版


 上位パッケージ”Pro”と”Artist”には、新プラグイン「ボーカルチェイン」なども追加されました。

 これは、ボーカルを総合的にコントロールすることができるプラグインです。




 動作環境としては、Windowsの場合が、


 Windows 11 (Version 22H2 以降), Windows 10 (Version 22H2 以降)。

 必須CPU環境は、Intel Core i5 (第4世代) / AMD Ryzen。


 Macの場合には、
 
 macOS Ventura, macOS Monterey。

 Intel Core i5 (late 2015 or later) or Apple silicon。
 

 RAMは、最低8GB必要。

 ライセンスアクティベーションの為のインターネット環境が必要となります。



 より速く、快適に。

 コンピューターの進化と共にまだまだ進化を続けるCubaseであります。





Steinberg / Cubase Pro 13 通常版




業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!
スポンサーサイト



コンパクト”iRig”シリーズのフラッグシップモデル 【IK Multimedia】

 高性能モバイルインターフェイス製品でお馴染みの「IK Multimedia」から、”iRig”シリーズの最新モデルが発売になりました。


IK Multimedia アイケーマルチメディア iRig HD X ギター用モバイルデジタルインターフェイス オーディオインターフェース




 コンパクトサイズの”iRig”に絞ってみましても、様々な形で進化を続けてきたこのシリーズでありますが、今回の最新型ではダイヤル式ノブを搭載したフラッグシップモデルとされる一品。

 IK Multimedia 「iRig HD X」です。


 搭載されたシングルノブは、ヘッドフォンのボリュームコントロールや多種機能の選択・On/Offに使用されるもので、本体機能をより扱い易くしうる装備であります。

 このノブは、ダイヤルコントロールのみならずPushスイッチとしても機能し、長押しすれば内蔵チューナーを起動させる事も出来ます。


IK Multimedia(アイケーマルチメディア)/ iiRig HD X ギター/ベース用オーディオインターフェース【2023年9月22日発売】




 本体に搭載される各種接続端子は、IN/OUTの他、ヘッドフォン端子、そしてUSB-C。

 もちろん、コンパクトなオーディオインターフェイスとしてだけでなく、「TONEX」や「AmpliTube」と連携し、多彩なサウンドメイクが可能となる一品です。

 (本体には、Mac/PC用 TONEX SE、AmpliTube 5 SE、iOS用 AmpliTube CS、TONEX SEが付属)


 搭載された”Loopback+”機能を利用すれば、ソフトウェアで作り上げた音色をそのままライブ配信アプリに送る事も可能です。




 24-bit/96kHz対応。

 これまでのiRigシリーズ同様、使い方は無限大。

 ギターイクイップメントデジタル時代の最先端を行く、最新のiRigです。


IK Multimedia アイケーマルチメディア iRig HD X ギター用モバイルデジタルインターフェイス オーディオインターフェース






楽天市場

デジタル時代の小型オーディオインターフェイス 【Positive Grid】

 ”BIAS”シリーズでお馴染みの「Positive Grid」から、コンパクトで高性能なオーディオインターフェイス製品が発売になりました。





Positive Grid / RIFF


 イージーオペレーションで、PCやiOSデバイスとの即時連携を行えるコンパクトなオーディオインターフェイス。

 Positive Grid 「RIFF」です。


 本体に搭載された出力端子は、”1/4インチステレオラインアウト”、”ヘッドフォンアウト”に”USB”(※)。

 ※ 接続ケーブル付属。


 オートゲイン機能付きで、それこそ接続するだけで直ぐに使える便利な一台です。





Positive Grid / RIFF


 しかも、本体にはレコーディングソフトウェア、PreSonus 「Studio One」が付属。

 さらに、PC上でアンプ&エフェクターを使用出来る「BIAS FX 2 LE」も付属。


 それこそ、思いついたその場でレコーディングが開始出来る製品となっております。


 もちろん、お手持ちのDAWやアンプシミュレーターと組み合わせれば、その表現力は無限大。

 レコーディング用途だけではなく、PCやiOSデバイスを活用したサウンドメイクやギター練習と、活用性としても非常に幅広く面白い体験が得られる一品だと思います。





Positive Grid / RIFF




楽器の事なら石橋楽器!

 | ホーム |  次のページ»»