fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

Fender初

 今月、Fender初となるフロアタイプマルチエフェクターが発売になりました。




Fender / MUSTANG FLOOR


 アメリカでは既に発売されていた様ですが、この度国内流通が開始した模様です。


 Fenderと言えば、ギターやアンプメーカーとして有名な歴史あるメーカー。

 そのFenderからマルチエフェクターが発売されるとは時代も変わったものです。


 もっとも、Fenderでは、エフェクター搭載のモデリングアンプ「Mustang」アンプシリーズを発売していましたから、こうしたフロアタイプのマルチエフェクターを市場投入してくるのではないか?という予感は予てよりありました。




Fender USA / MUSTANG I V.2


 とは言うものの、実際に「F」のロゴ輝くFender製マルチエフェクターを目にすると、やはり驚きを感じない訳には行きません。




Fender USA / Mustang Floor


 今回発売されたFender USA「Mustang Floor」は、Fender往年の名機'65 Twin Reverb®や'57 Deluxe™などのFender系アンプ8種とブリティッシュ'70sやアメリカン'90sなどを合わせた13種類のアンプモデリングを搭載。

 「本物のアンプを鳴らしたかの様なリアルさ」と言う触れ込みですので、本家FenderによるFenderモデリングアンプへの自信が感じられます。

 其の他にも、コンプレッサーやワウ、コーラス、ディレイ、リバーブなど37種類のエフェクトを搭載。

 ステップフィルターやリングモジュレーター、Fender’63スプリングリバーブなどエフェクトバリエーションも豊富です。


 本体にはUSB端子が搭載されていて、Mustangアンプシリーズと同様、Fender® FUSE™というアプリケーションでパソコン上でも音色編集が可能です。

 このUSB端子は、オーディオインターフェイス機能も併せ持っていますので、Mustang Floorからパソコンへダイレクトレコーディングする事も出来ます。





 見るからに堅牢なボディ。MIDI端子やXLR出力端子など多彩なIN/OUTを搭載するなど、実践的な使用を考えての作りに見えます。


 Fenderが満を持して投入してきたマルチエフェクター。

 Fenderファンはもちろんの事、歴史あるメーカーの手がけるマルチエフェクターの実力は如何にと興味が尽きない所だと思います。







Fender USA / American Standard Telecaster




石橋楽器店
関連記事
スポンサーサイト




 | ホーム |