テレキャスター、ストラトキャスター、ジャガーにジャズマスターと数多くの名機を生み出して来たFender社ですが、人気機種の一つにムスタングと言うモデルがあります。

小ぶりなボディにショートスケールを採用、ダイナミックビブラートという軽いタッチのビブラートユニットが搭載されています。
ピックアップはシンプルなシングルコイル×2ですが、フェイズスイッチを搭載する事により、多彩な音色表現を可能にしています。
少し小さいサイズのギターと言う事で、女性が利用するケースも良く見かける今だ根強い人気モデルの一つです。
Fender
ジャガー同様、Nirvanaのカート・コバーンが改造ムスタングを愛用した事で、カート・コバーン仕様のムスタングモデルも生み出されました。

珍しい所ですと、ホローボディ採用のムスタングなんていう機種もあります。

Fender Japan / MG-HO
これ以外にも、ムスタングのボディに、ピックアップの種類やレイアウトの違うサイクロンと呼ばれるモデルも多数存在します。

Fender Mexico / CYCLONE HH
サイクロンは、トレモロユニットがシンクロナイズドに変更された他、ネックスケールもミディアムスケールに変更されている等の違いが見られます。
こうした多くの派生モデルのあるムスタングですが、実は兄とも呼べるモデルが存在します。
一本は、Fenderミュージックマスターであり、もう一本はFenderデュオソニックです。

元々、スチューデントモデルとして開発されたギターで、ムスタング同様の小ぶりなボディにショートスケール。
トレモロユニットは搭載されていません。
デュオソニックはシングルコイル×2、ミュージックマスターはシングルコイルを一基搭載と非常にシンプルな造りになっています。

どちらも発表は1956年と言いますから、当時としてはモダンで先進的なギターであったと思います。
デュオソニック/ミュージックマスターの時代から、長い年月をかけて着々と進化を遂げてきたムスタングシリーズ。
キュートな見た目とは裏腹に、歩んできた歴史の重みを感じさせるギターですね。

Fender / Japan Exclusive Classic 70s Mustang Matching Headcap Candy Apple Red 《豪華四大特典付き /+79024》

大都市圏に15店舗を運営!楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
- 関連記事
-
スポンサーサイト