fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

限定復活Gibson Les Paul Recording

 1970年代に生産されていた、名機GIBSONレスポールモデルの産みの親、レス・ポール氏愛用のGibson Les Paul Recording。

 今回、レス・ポール氏愛用モデルに近い仕様のGibson Les Paul Recordingが限定再生産される事となりました。



Gibson / Les Paul Recording Natural


 この、Les Paul Recording何よりの特徴は、通常のエレキギター出力であるハイインピーダンス出力に加え、直接ミキサー等に接続出来る様、ローインピーダンス出力にも対応している点です。




Gibson / Les Paul Recording Natural


 Les Paul Recordingには、リッケンバッカーブランドのRick-O-Soundを思わせる二つのアウトプットジャックが搭載されています。

 Rick-O-Soundでは、前後それぞれのピックアップの出力でしたが、Les Paul Recordingの場合は、一方がハイインピーダンス出力、もう一方がローインピーダンス出力となっています。

 双方の出力を同時に接続する事も可能で、その際発生するグラウンドノイズを低減する為のGROUND LIFTスイッチも搭載されています。

 それ以外のミニスイッチは、ピックアップ毎のタップ・フェイズをコントロールするスイッチとなっています。

 3Wayトグルスイッチによる前後ピックアップセレクトと合わせて、多彩な音色表現が可能なシステムになっています。




Gibson / Les Paul Recording Natural


 今回生産されるモデルには”Bigsby B-7 vibrato”トレモロシステムが搭載。

 カーブドトップマホガニーボディにマホガニーセットネック。

 チューニングギアはグローバーを採用。

 五弦・六弦は20フレット、それ以外は21フレットというハイフレット部の繊細な加工も特徴的です。


 現在でも、稀にビンテージ品のLes Paul Recordingを見かける事もありますが、状態の良い物は少なくそれでいて高価という状態でした。

 Les Paul Recordingを長年探していたという愛好家の方には、今回のこの限定再生産は嬉しいニュースであろうと思います。







Gibson、Fender、Martinなら充実の品揃えの石橋楽器店!
関連記事
スポンサーサイト




 | ホーム |