fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

定番フレーズ38

 ギター練習に役立ちそうな定番フレーズ38回目。

 今回は、運指練習というよりも、音の位置関係を把握する為のトレーニングフレーズです。

 もちろん、スムーズに弾ける様に練習すれば、運指練習としても使えます。


 先ず初めに、こちらのポジションを確認して下さい。

ポジション00

 定番フレーズ16でも出てきた、メジャースケール4フレットからのポジションから、1オクターブ分抜き出したものです。

 これを、六弦から順に弾いていけば、長音階。

TAB133.jpg

 六弦8フレットはC音ですから、順に弾いて行けば、ハ長調(一般的なドレミ~)になります。


 今回は、この1オクターブ分のドレミ~を基準に、その音のオクターブ上の音は何処になるか?という事を考えてみたいと思います。

 よくオクターブ奏法を使ったりするので、六弦や五弦ならすぐ分かるよ!という方も多いと思われますが、今回は、なるべく狭い範囲でのオクターブを考えてみようと思います。

 初めに示したポジション、4フレットから8フレットの間で1オクターブ上の音を探します。

 したがって、六弦8フレットのオクターブ上は四弦10フレットというのは、なしです。


 そうなると”4フレットから8フレットの間”で、六弦8フレット(C音)のオクターブ上は何処だ?と改めて考えてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?


 そこで登場するのが、今回の練習フレーズとなります。

 C音、1オクターブ上のC音、D音、1オクターブ上のD音~と交互に弾いて行く練習フレーズです。

TAB134.jpg

TAB135.jpg

 初めは戸惑うかもしれませんが、何度か反復していく内に慣れてくると思います。

 それ程複雑なフレーズでもありません。何度も反復練習をして丸ごと憶えてしまうと良いでしょう。

 このフレーズを暗記してしまえば、今押さえている場所から1オクターブ上は何処になるのか?と言う答えがすぐに導き出せるようになるはずです。

 フレット上の音の位置関係を把握しておくと、スケール練習や新しいスケールを追う場合などに大変役立ちます。

 また、コードの構成音を考える上でも役に立つはずです。


 なんて言うことは無いちょっとしたフレーズですが、憶えておいて損の無い練習フレーズであると思います。





Gretsch / Electromatic Double Jet with Bigsby G5448T Gold




業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!

関連記事
スポンサーサイト




 | ホーム |