fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
69位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
5位
アクセスランキングを見る>>

Electro-harmonix フラッグシップ オーバードライブ・ディストーション

 Electro-harmonixブランドの新作ラッシュはまだ続きます。

 Electro-harmonixブランド、渾身の一品。

 オーバードライブ・ディストーション「ehx tortion」の登場です。




【正規輸入品】electro-harmonix / EHX TORTION オーバードライブ ディストーション


 Electro-harmonix「ehx tortion」は、3バンドイコライザー、Pre-Gain回路を搭載した歪み系ペダル。

 ブーストスイッチ搭載型の本ペダル、Pre-Gain回路は4wayセレクター方式。

 Pre-Gainは、もちろん入力信号のレベル/トーン調整に使用されるものです。


 そして、それとは別に歪みの量を決めるGainコントロールノブが二つ搭載されています。

 コントロールノブ類の一つ下段、本体中央に配置された白いコントロールノブは、ブーストモード時のボリュームとGainコントロール。

 上段右端のGainコントロールはノーマルモード時のGainコントロール。

 二つのGainコントロールは完全に独立しており、ノーマル/ブーストモード切替により、選択されていないモードのGainコントロールは無効化される仕様です。


 こうした歪み系(オーバードライブやディストーション)ペダル、最近では高品質な物が当たり前になり、各社共に独自性を打ち出しシェア獲得の為に鋭意研究開発に取り組んでいる感じが致しますが、中でも今回のこの新型「ehx tortion」は、Electro-harmonixブランド自らがフラッグシップモデルと位置付ける自信作であります。

 では、氾濫する高品質歪み系ペダルの中で、新型「ehx tortion」は一体何が売りなのか?



 オーバードライブ・ディストーションという表現の付いた歪み系ペダルというのは今までにも数多く存在しましたが、「ehx tortion」の持つGainコントロールレベルの幅広さは、まさにオーバードライブ・ディストーションと表現するに相応しい柔軟性を持っていると考えられます。

 アンプシミュレイターや歪み系エフェクターが高品位化していくなかで、ブースターの活用が当たり前になって来ている現在、Pre-Gain回路や多段Gain自体も特に目新しくもありません。

 しかし、こういった機能のコントロール性の面でも「ehx tortion」の幅広い表現力を感じる事が出来ます。
 

 公式商品解説に、「多用性という言葉の意味を再定義するほど幅広い用途に適した~」との表記があります。

 この言葉にも表現されている様に、「ehx tortion」は実に”多用性”を感じられる一台だと思われます。


 キャビネットエミュレーション付のXLR出力端子を搭載し、プロユースの機材やセッティングに対応した製品に仕上げられている点も、Electro-harmonixブランドのフラッグシップモデルに相応しい自信と作りこみを感じられる所です。


 一台で幅広いサウンド/トーンに対応可能な新型「ehx tortion」。

 また新たに歪みペダルの選択肢の一つとなりそうな期待の持てる新作です。




【正規輸入品】electro-harmonix / EHX TORTION オーバードライブ ディストーション




Gibson、Fender、Martinなら充実の品揃えの石橋楽器店!
関連記事
スポンサーサイト




 | ホーム |