fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
4位
アクセスランキングを見る>>

新作予約開始【ZEMAITIS】

 ロン・ウッドやリッチー・サンボラ等多くの海外有名アーティストに使用され、国内では布袋寅泰氏などが使用し有名になったギターブランド「ZEMAITIS」。




ZEMAITIS / Casimere Superior Series C22SU 3S BP《予約注文/12月4日発売予定》


 創立者トニー・ゼマティスによって生み出された個性的なデザイン、独特のスタイルが特徴のブランドです。

 元々はイギリス製ハンドメイド。

 創立者トニー・ゼマティスの死去に伴い、現在ではGrecoブランドでお馴染みの神田商会がライセンス生産を行っています。

 従って、今回予約開始された製品群も全てMade in Japan。(追記:Casimereシリーズは韓国製だそうです)

 トニー・ゼマティスの友人、彫刻師ダニー・オブライエン監修の下、「ZEMAITIS」の名に恥じぬ見事な品が制作されています。




ZEMAITIS / Casimere Metal Front Series C24MF Matte Black《予約注文/12月4日発売予定》


 ZEMAITISというと有名なメタルフロントスタイル。

 Casimereモデルは、アルミニウム素材のメタルプレートに王道のリーフスクロールを施しながらも、ボディ材にナトーを採用する事によってコストを削減。

 新しいZEMAITISギターのあり方を提案しています。

 ネックスケールはZEMAITIS定番の25インチ(635mm)。

 ハイコストパフォーマンスを売りとしたモデルですが、ブリッジやテールピース等はジュラルミン製と豪華な仕様です。





ZEMAITIS / Custom Shop Metal Front Series CS24MF《予約注文/12月4日発売予定》


 同じメタルフロント・リーフスクロールデザインでも、Custom Shopモデルとなるとお値段はぐんと上がります。

 メタルフロントの素材もジュラルミンになり、ピックアップもDiMarzio製。ボディ材はマホガニー、エボニー指板採用の高級品です。





ZEMAITIS / Antanus Metal Front Series A24MF《予約注文/12月4日発売予定》


 高いコストパフォーマンスが売りのCasimereモデルと高級なCuston Shopモデルの中間。双方の良いとこ取りをしたようなモデルがAntanusモデル。

 アルミニウム材+マホガニーボディ。ローズウッド指板という仕様です。

 ピックアップは、新開発のDragon Classicを採用。





ZEMAITIS / Casimere Pearl Front Series C24PF Little Ring PH《予約注文/12月4日発売予定》


 メタルフロントとならんでZEMAITISの顔とも言える、白蝶貝をボディトップにあしらったCasimereモデルも予約受付中。

 こちらもボディ材にナトーを使用。高いコストパフォーマンスを実現しています。

 グッと引き締まったボディデザインと合わせて、高貴でスタイリッシュな印象です。


 今回予約が開始されたどのモデルも、これぞZEMAITISと言った感じの気品あるスタイル。

 トニー・ゼマティスの類稀なるデザインセンスを感じられるものです。

 見て居るだけでも楽しい。そんなエレガントなスタイルZEMAITIS。

 多くのギタリストを魅了したというのも頷けます。





ZEMAITIS / Custom Shop Superior Series CS24SU BP Diamond《予約注文/12月4日発売予定》




業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!
関連記事
スポンサーサイト



Antique Paisley【IKEBE 40th anniv.・Fender Japan】

 以前より発売予告のありました池部楽器店創業40周年記念シリーズFender Japan製「Telecaster Paisley」。

 いよいよこの特別モデルの予約が開始されている様です。


Fender Japan TL69-Antique Paisley “IKEBE 40th Anniversary” 【12月入荷予定】 【アーニーボール・ストラップ&ポリッシュ&クロスSETプレゼント】 【新製品ギター】




 ”Antique Paisley”と名付けられたIKEBE 40th AnniversaryモデルTL69。

 60年代後半、多国籍文化を取り入れたヒッピームーブメント等に乗っかる形でFender社が投入したペイズリー模様のテレキャスターモデル。その復刻版です。

 ペルシャやインド由来の模様ペイズリー柄を大胆にあしらったおしゃれでインパクトのある姿です。


 今だ、根強いファンを持つテレキャスターペイズリー。

 過去に於いても様々なブランドからコピー製品が発売され、実は現在でもFender Japan製のペイズリー仕様TL69が発売されていたりもします。

Fender Japan TL69【アーニーボール・ストラップ&ポリッシュ&クロスSETプレゼント】




 ブルーフラワーとピンクペイズリー。どちらも当時の品を元にペイズリー模様を再現した魅力的なモデルです。


 では、今回のIKEBE 40th Anniversaryモデルは、一体何が特別なのか。

Fender Japan TL69-Antique Paisley “IKEBE 40th Anniversary” 【12月入荷予定】 【アーニーボール・ストラップ&ポリッシュ&クロスSETプレゼント】 【新製品ギター】




 ポイントは製品名に入れられた”Antique Paisley”と言う部分。

 この特別モデルは、ピンクペイズリーカラーが経年による日焼けや退色によりピンクからゴールドへと変化して行った姿をリアルに再現したものです。

 60年代オリジナルペイズリーが歩んできた姿を限りなく再現した一本と言う事になります。

 味わい深いその色合いは、テレキャスターペイズリーマニアも納得するのではないかと思える出来栄え。

 Antique Paisleyモデルと比べると通常のペイズリーモデルがペンキ塗りたての様にも見えます。

 当然、どちらが良いかという話ではありませんが、往年の姿を愛する方にはたまらない一本であると思います。

Fender Japan TL69-Antique Paisley “IKEBE 40th Anniversary” 【12月入荷予定】 【アーニーボール・ストラップ&ポリッシュ&クロスSETプレゼント】 【新製品ギター】




 この特別モデルAntique Paisleyのボディ材はアルダー。

 ヴィンテージサイズのフレット、指板Rは184R。

 ピックアップは、日本製TL-VINTAGE採用で、仕様の面でもヴィンテージを意識した造りとなっております。

 通常モデルのTL69ペイズリーはバスウッドボディですので、そういった点で見てもよりオリジナルに近い特別モデルと言えるかと思います。


 カラーリングの素晴らしさと仕様面での拘り。

 これまた、池部楽器店創業40周年記念に相応しい逸品であると思います。





Fender Japan / TL69 PRD




業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!
関連記事

おもしろグッズ31

 今回のおもしろグッズ。アジャスタブルゼロフレットナットが採用されたGibson 2015年モデルが登場した今、ある意味タイムリーと言えるグッズだと思います。





Zero Glide / ZS-7F(フェンダータイプ用)


 アメリカ製、Zero Glideブランドが発売するこちら「Fretted Instrument Replacement Nut System」という製品です。

 何やら長ったらしい名前ですが、簡単に言えば普通のナット方式ギターをゼロフレット仕様に改造出来るキットだそうです。





Zero Glide / ZS-7F(フェンダータイプ用)


 セット内容は、オフセットされた形の細身なナットと高さの異なるゼロフレットがパッケージされています。

 細身なナットには、ゼロフレットの丸みを受け止める溝が掘られており、ナットとゼロフレットがピッタリ重なる様に細工されています。

 元々ついているナットを外し、高さ調整をしながら組み込めば、ゼロフレット仕様のギターが完成します。

 なんともアイディアの勝利と言えるシンプルな設計です。




Zero Glide / ZS-1(ギブソンタイプ用)


 エレキギター用製品としては、Fenderタイプ用・Gibsonタイプ用が発売になっており、アコースティックギター用やバンジョー用、マンドリン用なんていう製品も発売されております。

 Fender用ナット幅は、約42.8mm。Gibson用では幅約45.5mm。

 取り付け時の加工も最小限で済む様、一般的と言えるサイズに加工済みです。





Zero Glide / ZS-1(ギブソンタイプ用)


 ゼロフレットナットにする利点としてはチューニングの安定性向上やローフレットでの演奏性向上、押弦音と開放弦音の均一化、サスティーン・開放弦音の増大等々良い事ずくめ。

 逆に、なぜ今まで一部のメーカー以外ゼロフレットナットを採用して来なかったのかが疑問に思える程です。

 しかし、ギターの構造や部品というものは、コストや生産性、整備のし易さ等も関係してきますので、すべてこうしてしまえば良いというものではないのも事実です。

 中には、ゼロフレット仕様の開放弦音よりも、○○素材のナットを使用したギターの開放弦の方が好みだと言う方もいらっしゃるでしょうから。

 フロイドローズの金属製ロック式ナットにしてしまえば、どれもフロイドローズの音なんて言う意見も耳にします。それだけナット回りの構造というものは難しいものかもしれません。


 ともあれ、一部メーカーの製品でしか味わえなかったゼロフレット仕様のサウンドを、どのメーカーのギターでも手に入れられるZero Glide製品は大変面白いアイディアの製品だと思います。

 きっちりセットアップしようとすれば、素人にはなかなか手間がかかりそうですが、大変興味深い製品である事に間違いありません。




STEINBERGER / Spirit Collection GT-PRO




楽器の事なら石橋楽器!
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»