fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
139位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
8位
アクセスランキングを見る>>

伝統的な一本【Hofner】

 廉価モデルとは言え、有名ブランドの品が今やこんな価格で手に入るのかと驚いたお話。

 何故見過ごしていたかと言えば、どちらかと言えば縁遠いベースギターであるからです。

 しかも、一般的かと言われればあまりそうとも言えないモデル。

 しかし、ロックの歴史的観点からすれば、伝統的とも言える超有名モデル。


 ドイツの名門「Hofner(ヘフナー)」のヴァイオリンベースで御座います。




Hofner / Ignition Bass


 言わずもがな、The Beatlesファンの方にはお馴染みの姿。

 ポール・マッカートニーが愛用した事で、世界的に有名となったモデルです。

 このベースギターは、1887年設立という長い歴史をもつ「Hofner」社によって生み出されました。

 多くの楽器メーカーがそうであったように、時代の流れ、価格競争の波にのまれ、他社に買収されたりしながらも現在まで存続し続けている老舗メーカーです。

 そうした流れの中、安価なモデルも生産するようになっていった「Hofner」社。

 このヴァイオリンベースもまた、アジア製の廉価製品です。





Hofner / Ignition Bass


 先ず、ヴァイオリン型のボディデザインが注目されますが、何よりの特徴はスプルーストップ/メイプルサイド・バックというセンターブロックなしのホロウ構造ベースギターである事です。

 Fender社がソリッドボディのエレキベースを定番化させ、伝統として受け継いできたのと同様に、Hofner社もまた伝統的スタイルとして守り続けている構造であります。





Hofner / Ignition Bass


 セットネック接合されたメイプルネックは、これまた特徴のあるスケール。

 ショートスケールとされるベースギター同等の30インチ/760mmです。

 小型サイズのボディと合わせて、ベースギターらしからぬコンパクトさもヴァイオリンベースの売りです。





Hofner / Ignition Bass


 指板材にはローズウッドを採用、ブリッジにもローズウッドが利用されています。

 コントロール類は少々複雑で、前後各ピックアップ用のボリュームに加え、各ピックアップのOn/Offスイッチ、出力切り替えスイッチが搭載されています。

 出力切り替えといってもブースト出来るわけではありません。出力減退スイッチです。


 ボディに施されたバインディングも美しく、上品な出で立ち、高級感を演出しています。


 もちろん今でも、本家ドイツ製Hofnerヴァイオリンベースも制作されている訳ですが、やはりお値段が何倍にもなる以上、更に高級感溢れる製品となっております。




【新品特価】Hofner / Violin Bass Vintage 61 Cavern Bass


 リイシュー品とは言え、プラスチック製ストラップピン採用という部分には、Hofnerの意地を感じさせます。


 また、ヴァイオリンベース/ヴァイオリン型といっても様々な仕様のモデルがあり(ピックアップレイアウトの違いやセンターブロック有のモデル等)その違いに拘れば、はまってしまいそうな名モデルです。

 そんな歴史的名モデルが数万円で手に入る世の中になったのも驚きですが、廉価モデルでもちゃんと「Hofner」ブランドとして発売されているのも驚きであり、ファンには嬉しい事であると思います。





Hofner / HCT500/1 Sunburst




楽器総合小売店の石橋楽器!
関連記事
スポンサーサイト



新型「The LIGHT」 Ver.2【Rawk Works】

 アメリカ、ルイジアナ州のブティックペダルブランド「Rawk Works」から、名品と謳われたオーバードライブペダルの新型が発表されました。


Rawkworks / Light Overdrive 【★お取り寄せ】【送料無料】




 その新型とは、Klon Centaurクローンオーバードライブペダルの一つして名高いRawk Works「Light Overdirve」の新作。





Rawk Works / LIGHT Overdrive V2


 バージョンアップされた新型「Light Overdirve V2」です。

 全てのドライブレベルにおいて透明感に溢れ、太く力強く、各弦の分離も明確。

 オーバードライブペダルの理想を形にした様な説明がされております。

 それだけ、自信を持って作られた製品だと言う事でしょう。


 前作からバージョンアップされるにあたり、1トーンであったコントロールがTrebleとBassに2バンド化されました。

 更に、基板上のDIPスイッチによって操作する形であったクリッピング・スイッチを本体前面に移設。何時でも操作し易いように変更されています。


 内蔵回路を構成する電子部品も見直しが図られ、NichiconやXiconと言った信頼性のある有名メーカーの部品を採用。


 Ver.1にはバッファーが搭載されていましたが、今回のVer.2はバッファーなし仕様に改められています。トゥルーバイパス仕様。

 9VDCアダプターによる電源供給で駆動可能。乾電池駆動は出来ません。




 ブディック系ブランド「Rawk Works」。もちろん、全ての制作工程に於いて完全ハンドメイドだそうです。


 そんな、高級ブランドRawk WorksのKlon Centaurクローン「Light Overdirve V2」。やはりというか、お安い訳は御座いません。

 前作Ver.1よりも高級なペダルとなっております。


 これまた違いの分かる大人向けと言った感じのハイエンドオーバードライブペダル。

 何時か、こういう製品を使いこなせる様になりたい物であります。
 

Rawk Works RAWK Overdrive 《エフェクター/オーバードライブ》【送料無料】【在庫限りの限定特価!】






送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
関連記事

新作コンプレッサー/リミッター【Keeley Electronics】

 天才ビルダー「ロバート・キーリー」率いるKeeley Electronicsから、新作コンプレッサー/リミッターペダルが発売されました。

Keeley Electronics Compressor GC-2 Limiting Amplifier




 Keeley「GC-2 Limiting Amplifier」は、スタジオクオリティのコンプレッサー/リミッターをコンパクトサイズに凝縮した様な製品。

 コントロールはシンプルに三つ。


Keeley コンプレッサー Compressor 4knob C4 キーリー 4ノブ コンプ ギター エフェクター [直輸入品]【新品】【RCP】




 Keeleyブランドの有名な4ノブコンプレッサー「C-4」と比べると、実にシンプルな作りです。


keeley Compressor GC-2 Limiting Amplifier




 搭載されたコントロールは、コンプレッション・スレッショルド・ゲインの3つ。

 良く有る機能、トーンコントロールなどは搭載されておりません。

 それは、ノイズの元となる物を排除した結果だそうです。

 「何故コンプレッサー回路にノイズを付加する必要があるのか?」シンプル設計に拘った理由がそう述べられております。


 心臓部にはTHAT4320チップを採用。

 ローノイズで高品質なコンプレッサー/リミッターを誰でも手軽に扱える様、設計されている感じが窺えます。

 既に、Keekey最高峰とも呼ばれるコンプレッサーペダル「C-4」が存在する事を考えれば、ローノイズで扱い易いという点がこのGC-2の売りになるのでしょう。


 ノイズを排し、扱い易さを重視したコンプレッサー/リミッター「GC-2」。

 それに対し、既存のコンプレッサー「C-2」や「C-4」は、コンプレッサー/サスティナーと考えると双方の差が明確になるかと思います。


 価格的には、変動がある以上はっきりした事は言えませんが、どちらも実売価格は同程度。場合によっては、C-4の方が少しお高めと言った感じです。


Keeley Electronics 《キーリー》 Bassist Limiting Amplifier




 今回同時に、ベース用コンプレッサー/リミッター「Bassist Limiting Amplifier」もリリースされました。

 Keeleyブランドとしては初となるベース用エフェクターになるそうです。

 こちらもGC-2同様にシンプルな3コントロールの製品です。


 どちらも、Keeley Electronics製というブランドネームの時点で、クオリティは間違いない製品であると思います。

 その分、値の張るエフェクターではありますが。

 常時かけっぱなしでも使える様な高品位コンプレッサー/リミッター。

 天才ビルダーの手によってどんな味付けがされたのか、注目される新作です。
 

Keeley コンプレッサー Compressor 4knob C4 キーリー 4ノブ コンプ ギター エフェクター [直輸入品]【新品】【RCP】






日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»