fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

アコースティック プリアンプペダル【Ashdown】

 ベースギター用アンプやエフェクターを中心に開発するイギリスのブランド「Ashdown」製。アコースティック用ペダル型プリアンプが日本にやってきました。




Ashdown / Acoustic Preamp Pedal


 木目調の本体装飾が高級感を感じさせる、Ashdown 「Acoustic Preamp Pedal」。

 見た目からすると、さぞかしお高いのではないかと思ってしまいますが、実際はかなりリーズナブルな製品です。

 Ashdown 「Acoustic Preamp Pedal」は、製品名そのままのアコースティック楽器用に最適化されたプリアンプペダル。

 2バンドイコライザーとノッチフィルター、プリシェイプ機能(音の輪郭補正)搭載です。

 ノッチフィルターとプリシェイプ機能は、それぞれフットスイッチでOn/Offが出来ます。





Ashdown / Acoustic Preamp Pedal


 インプット/アウトプットレベルコントロール搭載、至ってシンプルな操作系。

 ノッチフィルターとプリシェイプ機能の動作状況を表すLED付です。

 電源は、9V乾電池かもしくは外部電源が使用可能な2電源方式。


 本機のもう一つの見どころとして、通常の1/4インチモノラルフォーンジャックに加えてバランスドDIアウトプット端子(XLR端子)も搭載されている事が挙げられます。

 これにより、別にDIボックスを用意する必要が無く、ミキサー等に直接接続する事が可能です。



 入出力端子は全て本体上部に集約されており、接続端子類が邪魔にならないよう設計されています。

 ペダル操作可能なノッチフィルターとプリシェイプ機能は、演奏中に切り替えるのも容易ですので、サウンドへの拘りを演奏中の表現として加える事も簡単です。


 シンプル操作でペダル型の利点を生かしたアコースティック用プリアンプペダル。

 お値段以上の価値ある品だと思います。





Dr. Green by Ashdown / The Tourniquet 【ベース用コンプレッサー】




業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!
関連記事
スポンサーサイト




 | ホーム |