fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

レジェンドが産みだすDIボックス【RUPERT NEVE DESIGNS】

 今回取り上げますのは、新たに発売されるDIボックス。


RUPERT NEVE DESIGNS RNDI 【2月下旬~3月上旬入荷予定】




 RUPERT NEVE DESIGNS 「RNDI」という製品です。

 「ルパート・ニーヴ」・・・そう、以前発売された「Bogner」高級ストンプペダルに搭載されたコイルトランスをデザインしたお方。

 オーディオ界でレジェンド・神様と崇められる方の制作したDIボックスです。


 「世の中の数あるDIの性能に満足していなかったルパート・ニーヴ氏は~」というある意味お決まり文句の様なお言葉から産みだされたこちら。

 神の耳を持つお方だからこそ、目指す物は神の領域、その頂。

 音楽機器業界で良く見かける言葉、”楽器本来のトーン”を極限まで追求していく姿勢が産みだした製品だと言えます。


 改めて、「DIボックスってどういう物?」という方の為に簡単にご説明致しますと、通常のパッシブピックアップ搭載エレキギター/ベースから出力される信号はハイインピーダンスと呼ばれる信号です。(アクティブピックアップ搭載型はローインピーダンス信号を出力します)

 ハイインピーダンス信号はノイズを拾い易いという性質があり、シールドケーブルが長くなったりするほど音質劣化を起こしやすい信号です。

 ならば、ノイズに強いローインピーダンス信号に変換してやれば音質劣化が防げる訳ですが、方法は色々あります。

 最も身近な信号のローインピーダンス化と言うと、バッファーボックスを通すかバッファー搭載のエフェクターを通す事です。これで、楽器から出力された信号はローインピーダンス化されます。(バッファー搭載型エフェクターであっても、トゥルーバイパス仕様の場合、エフェクターをバイパスしてしまえばローインピーダンス化はされません)

 極端な話、シンプルなセッティングの方やハイゲインを使わないと言う方はそこまで気にする問題では無いかもしれません。(あくまで本人がノイズや音質劣化を許容できるかどうかの問題です。)


 そして、もう一つの問題があるとすれば、ミキサーなどに信号を直接出力する際、機器に「HI-Z」(ハイインピーダンスを直接受け取れる機能)が無い場合に信号ロスが発生してしまう事です。

 その場合、何等かの方法で信号をローインピーダンス化してやる必要があります。


 そうした、信号のローインピーダンス化の一つの方法としてDIボックスが活躍します。


 バッファーボックスやエフェクターで事が足りるなら何故あえてDIボックスを?とお思いになる方もいらっしゃるかもしれません。

 しかし、良くバッファーボックスの売り文句に”原音に忠実な”という表現が付いてまわりますが、バッファー自体にクセ(音質/キャラクター)が感じられる物が多いのも事実です。

 「通せば、音が変わってしまう」。それを嫌う拘り派の方も沢山いらっしゃると言う事ですね。

 
 「ルパート・ニーヴ」氏もきっとそんな点が気になるのでしょう。

Rupert Neve Designs RNDI 【2月下旬~3月上旬入荷予定】




 そして生まれた「RNDI」。

 本体駆動は、48Vファンタム電源によって行われます。

 本体前面には、INPUTとTHRUアウト。

 1000Wクラスのパワーアンプからの信号を直接受け取る事も可能な「スピーカーモード」を搭載。

 背面には、グランドリフトスイッチを配備。(ノイズ低減の為の機能)

 必要な機能をシンプルにまとめた、実に機能的なスタイルです。


 神の領域を知る者が産みだした製品ですから、私の様な素人にはちょっと理解不可能なレベルの機器だと思います。

 しかし、その域を知る者にとっては神の啓示と言える製品になるのかもしれません。


 ちなみに、神様「ルパート・ニーヴ」氏は、御年88歳。

 衰えを知らない神の耳。その強靱さにも驚かされるばかりです。





BOSS / DI-1 Direct Box




楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
関連記事
スポンサーサイト



やっぱり、ポール・スタンレーシグネイチャーと言えばコレ【Ibanez】

 今年また、1年四か月ぶりの来日公演を果たしたベテランハードロックバンド「KISS」。

 今年一月、日本のアイドルグループ「ももいろクローバーZ」とコラボ曲を発表する等、相変わらずのやらかしてくれる姿勢は健在。世界屈指のエンターテイナーとしても勢いは衰えません。


 そんなKISSのフロントマン「ポール・スタンレー」。

 最近ではWashburnブランドから彼のシグネイチャーモデルが発売されたりしていましたが、なんと新ポール・スタンレーシグネイチャーモデルがIbanezブランドから発売される様です。

 ポール・スタンレーがIbanezからシグネイチャーモデルを出すとなれば・・・





Ibanez / Paul Stanley PS120GB BK (Black) ポール スタンレー シグネチャーモデル《予約注文/4月発売予定》


 そうIbanez "PS"モデル、「アイスマン」の復活で御座います。

 誕生当時の姿を思い起こさせる様なボディエンドのオーナメント、ピックガード、大き目のトラスロッドカバー、オリジナルデザインのダブルサイデッドヘッド。

 30年以上前にデザインされたとは思えない、実に完成された姿です。





Ibanez / Paul Stanley PS120GB BK (Black) ポール スタンレー シグネチャーモデル《予約注文/4月発売予定》


 仕様面では、誕生当時と同じ3ピースマホガニーのセットネック。

 ボディは、”メイプルトップ”のマホガニー材となっております。

 指板材は、豪華にエボニー材を採用。

 ナット幅43mmと幅広めのPS専用ネックシェイプを採用です。


 ピックアップはUSA Made「Seymour Duncan ‘59(フロント)」、「Seymour Duncan Custom 5(リア)」の組み合わせ。





Ibanez / Paul Stanley PS120GB BK (Black) ポール スタンレー シグネチャーモデル《予約注文/4月発売予定》


 ボディバインディングと組み合わせられた、アバロン貝のパーフリング(縁取り)も豪華な一品。

 ポール・スタンレーが持っていると小さく見えるPS120ですが、これは”ポール・スタンレーがでかい”だけですのでお間違えの無いよう。


 どうでも良いですが、63歳でこの腕。

 食べている物が違うからなのか、はたまた遺伝子の差か。

 もちろんプロアーティストですからトレーニングは欠かさないのでしょうが、実に驚異的なお爺ちゃん(ごめんなさい)であります。

Ibanez PS120GB-BK [Paul Stanley Signature Model] 【4月中旬発売予定】 【純正スペシャルグッズプレゼント】【05P21Feb15】




 様々なシグネイチャーモデルを渡り歩いてきたポール・スタンレーがまた、Ibanez PSへと戻って来たのはなんだか嬉しくも感じます。

 これを機に、新たな多種グレードのIbanez アイスマン(/Greco ミラージュ)が作られるようになると往年のファンとしては嬉しいのですが。





Ibanez / Paul Stanley PS120GB BK (Black) ポール スタンレー シグネチャーモデル《予約注文/4月発売予定》




業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!
関連記事

Made in Japanの新作【ZEMAITIS】

 先日も、実売価格10万円以下というかつての超高級路線からは考えられない廉価モデルを発表し話題を呼んだ「ZEMAITIS」。

 新作ラッシュはまだ続きます。


 今度の新作は、最廉価価格帯のモデルより少し高級な、Made in JapanのAntanusモデル。




Zemaitis / Antanus Superior Series A24SU FLARE


 Superiorシリーズ「A24SU FLARE」。

 見ての通り、シースルーレッドカラーに彩られたキルトメイプルトップが見事な一本です。

 ボディ、ネック共にマホガニー材を使用。

 指板はローズウッド。ピックアップはDragon Classicを採用。

 オリジナルハードウェアや他の仕様面ではZEMAITIS標準と言えるスペック。

 25インチ(635mm)スケール、24フレット仕様です。




ZEMAITIS / Antanus Superior Series A24SU FLARE S/N:DZ000168


 これまでのメタルプレートや貝による装飾だけに留まらず、ビビットなカラーを纏ったデザイン。

 新たなZEMAITISの路線を予感させる華やかな一本です。


 こうした、カラーデザインが盛り込まれた新作はもう一本。




Zemaitis / Antanus Superior Series A24SU RUBY HEART


 華やかなルビーカラーを纏った、Superiorシリーズ「A24SU RUBY HEART」。

 艶やかなカラーを纏う事によって、ZEMAITISのオリジナルハードウェアもより一層高級に見える気がします。

 こちらも、ボディ、ネック共にマホガニー材使用。

 ZEMAITISらしいハートインレイとの相性も良く、広く女性からの支持も集めそうな姿になっていると感じます。




ZEMAITIS / Antanus Superior Series A24SU RUBY HEART S/N:DZ000170


 艶やかなカラーリングは、ともすれば安っぽい印象を招いてしまう事もありますが、手の込んだ装飾やオリジナルハードウェアの迫力を持つZEMAITIS製品の前には無用の心配であったようです。

 落ち着いた雰囲気ばかりが高級品ではない、と思わせてくれるような”豪華さ”を感じる新作です。





ZEMAITIS / Custom Shop Pearl Front Series CS24PF RING CHESS【S/N KZ140054】




業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»