ベースギター向けギアで有名なブランド「
EBS」から、ギター用エフェクト3種が発売になります。

EBS / MultiComp Guitar edition 《6月末発売予定/予約受付中》
発売されるのは、既存のEBSベースギター用エフェクターの”Guitar Edition”とされるペダル。
ベース用コンプレッサーとして大変有名なEBS「Multi Comp」やコンパクトなベース用デジタルリバーブEBS「DynaVerb」等、ベース用ギアとして高い評価を受けて来た製品のギターエディションです。

EBS / Red Twister 《6月末発売予定/予約受付中》
EBS「Red Twister」は、同社ベースギター用エフェクター「UniChorus」を元に、ギター用にリチューンされたコーラス/フランジャーペダル。
トゥルーバイパス仕様で、MONO/STEREOアウトに対応。
FLANGE/HVY/SOFT三種のモード切替スイッチ搭載。
内部トリムポットの調整により、ドライ音/エフェクト音のミックスレベルが調整出来る様になっているそうです。
エフェクトをごく薄くかけたい場合にありがたいミックスレベル調整。
こうした機能を持たせて来るあたりがEBSらしいと思える部分です。

EBS / DynaVerb Guitar edition 《6月末発売予定/予約受付中》
ルーム・プレート・ホール三タイプの切り替えが可能なリバーブペダル「DynaVerb」はステレオIN/OUTに対応したペダル。
こちらにも内部スイッチが搭載されています。
内部スイッチの変更により、シリアル/パラレルの切り替えが可能。
外部ミックスによる使用等に対応可能な価値ある付加機能と言えます。
こちら「DynaVerb」。乾電池駆動可能ですが、電流使用量が多いのでアルカリ乾電池を使用してくださいとの注意喚起があります。
基本的には、ACアダプター駆動が推奨される様です。

EBS / MultiComp Guitar edition 《6月末発売予定/予約受付中》
シンプルに見えるMultiCompにも、内部トリマによるスレッショルド調整機能が搭載されています。
三種のモード切り替えやサイドのスイッチでアクティブ/パッシブの切り替えが可能。
ベース用製品から受け継がれた細やかな各種設定が魅力のペダルです。
最小限のコントロールノブとモード切替スイッチ。
内部スイッチにより、見た目以上の詳細設定が可能というEBSエフェクト”Guitar Edition”。
真空管を使用したベース用プリアンプ/オーバードライブ、EBS「ValveDrive DI」等、魅力的な製品が並ぶEBSブランドですので、これからの”Guitar Edition”製品にもますます期待が持てます。


楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
- 関連記事
-
スポンサーサイト