fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
4位
アクセスランキングを見る>>

次世代ディレイユニット発売日決定。【BOSS】

 先ごろ発売されましたBOSSの新作リバーブペダル「RV-6 Reverb」と同じく、早くから情報の出ていた新型ハイスペックディレイユニットBOSS「DD-500 Digital Delay」。





BOSS / DD-500 Digital Delay《予約注文/9/12発売予定》


 いよいよ、9月12日発売と決定したようです。


 見るからにスタイリッシュで、高機能さが窺える様なDD-500。

 入力から出力まで、最高水準32 ビット処理による高音質を実現した、まさにハイスペックなディレイユニットです。





BOSS / DD-500 Digital Delay《予約注文/9/12発売予定》


 128×64ドット。バックライト付きの大型LCDディスプレイを搭載。

 直感的操作が可能なコントロールノブを備えた3フットスイッチタイプのペダルユニットです。


 最大ディレイタイムは10秒。

 フレーズループ機能も搭載されていて、60秒から最大120秒までのフレーズループが可能。

 これは、ディレイと同時使用可能な機能となるそうです。


 搭載されるディレイタイプは12種類。

 スタンダードなものから、有名アナログディレイをモデリングしたアナログモードやテープエコーモデリング等、エフェクティブなものから味わい深いモードまで選択可能になります。





BOSS / DD-500 Digital Delay《予約注文/9/12発売予定》


 IN/OUT共にモノラルにも対応のステレオ2IN/2OUT。

 MIDI IN/OUTやUSB端子を備え、MIDIによるパッチコントロールやPCとの接続連携なども視野に入れられている設計です。

 当然の様にフットスイッチやエクスプレッションペダルにも対応しています。




 エフェクトコントロールやTAPコントロール。大容量のバンク/パッチエリア。

 ホールドやフェードイン・アウトなどの多彩な機能。

 最高の音質なだけでなく、ありとあらゆる機能が詰め込まれた最新型ディレイユニットと言った印象です。


 最新鋭ディレイユニットの形を提示したBOSSの意欲作。

 この先、これ以上の品が出てくる事があるのでしょうか?(と言ってもきっとあるんでしょうね。)

 今はただ、技術とアイディアの進歩に驚かされるのみです。





BOSS / DD-500 Digital Delay《予約注文/9/12発売予定》




楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
関連記事
スポンサーサイト



おもしろグッズ39

 ギターにまつわるちょっとおもしろいグッズ。

 今回は先日ふらっと記事にしましたリアルスプリングリバーブ 「DSR-1 Spring King」の発売元、「Danelectro(ダンエレクトロ)」をおもしろグッズとして取り上げてみたいと思います。


 近年ではエフェクターメーカーとしてのイメージの方が強いアメリカの楽器メーカー「Danelectro」。

 比較的安価なコンパクトエフェクターやレトロライクなエフェクター群が良く知られています。


Danelectro DJ-13 "FRENCH TOAST OCTAVE DISTORTION"



 そんなDanelectro社が設立されたのは、1947年。

 ギターメーカー大手のFender社に並ぶ程、大変歴史のあるブランドでもあります。


Danelectro DH-2 Hodad II ミニギターアンプ ダンエレクトロ ミニサイズ ギターアンプ fs04gm




 エフェクター以外にも、独特なレトロイメージのアンプ製品なども製造するDanelectroですが、これまた独特でインパクトのあるエレキギターを製造している事でも知られています。


Danelectro DANO PRO 【特価】




 少し珍妙とも言える独特な見た目のDanelectro製ギター。

 現在でも製造し続けられている、これらギター製品の歴史も長く、細かな仕様変更を重ねながら復刻品が発売されたり、独特なデザインの新型が産み出され続けています。


 中でも有名なモデルとして知られているのが、Danelectro 59-DC(DC=ダブルカッタウェイ)。

Danelectro Model 59 "O" ORIGINAL FACTORY SPEC (BLACK)




 彼のジミー・ペイジが同様のギターを使用していたのが有名です。

 Led Zeppelin好きの私としましては、彼の使用している姿があまりに鮮烈で、今でも憧れの一本といった感じの機種であります。

 現在でも復刻版が発売されているDanelectro 59-DCですが、Danelectro製ギターの少し変わっている点はデザインだけではありません。

 初期にはソリッドギターも製造していたようですが、現在のモデルの多くがセミホロウ構造であるという事。

 更にそこへ使われている材料は、正確には木材ではなく、メゾナイトという木材チップを利用した成形材=合板であります。


 建材などにも利用されて来たメゾナイトの歴史は古く、その誕生は1920年代にまで遡ります。

 卓球台やスケートボードに使われた事もあると聞くと、なんとなくその材質がお分かりいただけるかと思います。


 ボディ材の種類に拘りをみせるエレキギターとしては、「合板」と聞くと少し安っぽいですとか音質的に良くないのではないか?なんていうマイナスイメージが付きまとうものだと思います。

 20年程前に市場し氾濫していた、合板製のギター=廉価製品などというあまり良くないイメージもあるのかもしれません。

 しかし、Danelectro製ギターは、このメゾナイトをボディ材に利用する事で、これまた他社製品には無い珍妙なサウンドを得られるギターだと言っても良いでしょう。

 世界的に有名なアーティストが、特に高級製品でもないDanelectro製ギターを一本は持っていたりするのは、一種独特な他には代えがたいサウンドが得られるというのがその理由なのかもしれません。

 リップスティック型のピックアップ、Danelectro独自のブリッジ等、デザイン以外にも見どころの多いDanelectro製ギター。

 何時か私も手に入れたいと思い続けている一品であります。


Danelectro ダンエレクトロ ギター WILD THING GUITAR






楽天市場
関連記事

ゴールドカラーの新バージョン【J ROCKETT AUDIO DESIGNS】

 高品位なKLON CENTAUR クローンペダルとして評価の高かったJ ROCKETT AUDIO DESIGNS「ARCHER」がリニューアル。

 バージョンアップした姿となって発売されます。





J Rockett Audio Designs / Tour Series ARCHER IKON 《予約注文/10月上旬以降入荷予定》


 サウンドの元となった伝説のオーバードライブペダルKLON CENTAURがそうであったように、シルバーカラーからゴールドカラーへと変貌を遂げた新型「Archer」、その名もJRAD「ARCHER ikon」。

 コントロール類は前作同じOUT PUT、GAIN、TREBLEのシンプルな3コントロール。


【新製品】 J Rockett Audio Designs(JRAD) ARCHER IKON【送料無料】




 当然、筐体カラーが変更になっただけではなく搭載ダイオードに変更が加えられ、新型では「Rare Russian Diode」が採用になったそうです。

 これにより、若干コンプレッションが強めに改良されたとの事。


 バッファードスイッチ仕様。9V乾電池とACアダプター、二系統の電源に対応な点に変更はありません。




 元々、拘りの詰まった様なペダルですので、その改良型も拘り故の実にセンシティブな改良。

 前作に比べ、ハイゲインになる程若干スムースな歪みになる印象を受けましたが、私の様な素人には本当に難しい差。

 元々完成度の高い品の改良品だと言えばそれまでなのですが。


【レビューを書いて送料無料】Rockett Pedals JRAD ARCHER Ikon エフェクター [直輸入品][並行輸入品] 【J.Rockett Audio Designs】【オーバードライブ】【新品】【RCP】





 何処までも理想の音を目指す拘り派の方には気になる新型であると思います。





J.ROCKETT AUDIO DESIGNS / BOING SPRING REVERB




大都市圏に15店舗を運営!楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»