fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

お値打ちセミアコースティック【Washburn】

 本日は、特に新製品という訳ではありませんが、イシバシ楽器さんの方に入荷したお値打ちセミアコースティックギターが目に留まりましたのでそちらを取り上げてみたいと思います。





Washburn HB32 DM 【S/N G14030112】


 ヌーノ・ベッテンコートのシグネイチャーモデル等でお馴染み、アメリカブランド「Washburn」のホロウボディシリーズから発売されている製品。

 Washburn 「HB32 DM」というモデルです。

 センターブロックを持つセミホロウ構造。見た目にもGibson 「ES-335」ライクなオーソドックスなスタイルです。

 しかし、ネック素材まで含め全てマホガニー材で成形されたボディ、ナチュラルなカラーテイストが特徴的な一本となっております。

 指板はローズウッド仕様。





Washburn HB32 DM 【S/N G14030112】


 ハードウェアは、経年劣化を起こしたようなブロンズ仕様。 

 これまた、全体の雰囲気と良くマッチしたパーツ選択となっています。

 指板インレイはシンプルなドット。

 そのシンプルさが尚の事、全体的に落ち着いた印象を感じさせます。





Washburn HB32 DM 【S/N G14030112】


 ヘッド回りもシンプルな形態。

 高級品の様な豪華な装飾という訳には参りませんが、実用品といった良い顔つきだと思います。


 シンプルですが、素材などの拘りのある製品。元々は800$位の定価が付いていた様です。

 それを考えると現在の価格はかなりリーズナブルと言える価格。


 リーズナブルな価格帯のセミアコースティックギターというと、だいぶ機種が限られてくるだけに、Washburnブランドのセミアコースティックギターは面白い存在になるのではないかと思います。





Washburn / HB36 《S/N:G14080128》【チョイキズアウトレット】




石橋楽器店
関連記事
スポンサーサイト



定番フレーズ60

 ギター練習に役に立ちそうな練習フレーズ60回目。

 今回はハイフレットでの練習です。


 ハイフレットでは、フレット同士の間隔が狭くなり、ストレッチ的には楽になるものですが、その分細かい押弦動作が必要になります。

 初心の頃には、意外と弾ける様で弾けないという困難さを味わう内容なのだと思います。


TAB210.jpg

 かく言う私も、初心の頃には特に難儀をしたのがこのハイフレットの演奏。

 指同士を大きく開かなくて済むので弾き易いかと思いきや思い通りに指を動かせず、実に怪しい演奏になってしまっていました。


 また別の要素。ギターストラップを長く取り、ギターを低く構えようものならば、柔軟性の問題や物理的に弾くのが困難になります。

 かといって、座った状態でストレッチ的に楽な状態で弾こうにも上手く行かない。

 なんとも色々と悩みの種になりうるものなのであります。


 指を開く動作、柔軟性を要する部分が然程必要ではないと考えられるハイフレット部での演奏ですが、だからといって指の移動や押弦能力が低ければ上手く演奏出来るものも出来ません。

 結局、総合的な指の移動や押弦能力が無ければ、ハイフレットでの演奏は上手く行かない物です。


 私の場合は、総合的な運指練習(基礎的なモノ)をとにかく愚直に続けた結果、それなりにハイフレット演奏もこなせる様になった次第です。

 フレットの高さ如何に関わらず基礎的な運指能力は大切だという話なのだと思います。


 しかし、感覚や慣れという要素もありますので、ハイフレットでの練習というものも見過ごせない課題であると考えられます。


 それでも、どうしてもハイフレットでの演奏が上手く行かないと言う場合には、先ずは総合的な運指練習を徹底的にやる。運指動作や指を移動させる力を養ってから挑むというのも一つの考え方として成立すると思います。


TAB211.jpg

 「短時間で効果的な練習を」という記事で書きましたが、特にハイフレットが不得手だと感じるのならば、それは要練習課題であり、短時間で高負荷な練習を出来る課題であるという目安でもあります。


 ハイフレット演奏だからといって特別な能力は必要ありません。

 特定のフレット周辺が弾き難い、又は弾けないのであれば、それだけ総合的な運指能力・柔軟性が不足しているというだけの事であります。


 苦手要素を探し克服する。

 ギター演奏をよりよいモノとする上で、至極当たり前の練習課題です。

 苦手意識だけで避けているよりも、挑戦してみる(挑み続ける)気持ちが大切なのだと思います。


>【ポイント5倍】【送料込】GrassRoots グラスルーツ G-KT-50C See Thru Blue エレキギター 【smtb-TK】





関連記事

新発想アンプヘッド【Blackstar】

 「Blackstar」ID:Coreシリーズから、新しいタイプのアンプヘッドが発売になります。





Blackstar / ID:Core Stereo 40 Head 《予約注文/12/1発売予定》


 12月1日の発売予定。Blackstar 「ID:Core Stereo 40 Head」という製品です。


 そもそもがボイスコントロール搭載のモデリングアンプであるID:Coreシリーズ。

 Stereo 40 Headは、アンプヘッドとしていますが、どちらかというとコンボタイプからスピーカーを取り外した様な形態。

 コントロール類も本体上部に集約されています。


Blackstar / ID:Core Stereo 40 Head 《予約注文/12/1発売予定》




 アンプヘッドである以上、キャビネットに接続して使用する事も可能な訳ですが、本品は逆にキャビネット未接続でも使用出来るのが注目すべき点であるかと思います。

 非真空管のモデリングアンプヘッドならではの使い方。

 いうなればデスクトップアンプヘッドとしてライン環境で使用したり、ヘッドフォンを繋いで贅沢なヘッドフォンアンプとしても利用出来る訳です。

 325 × 185 × 163 (W x D x H )mm。約2.54kgという手ごろなサイズ感も魅力的。





Blackstar / ID:Core Stereo 40 Head 《予約注文/12/1発売予定》


 搭載されるボイスタイプは、クリーンやクランチ、オーバードライブ等6種類。

 GAIN・VOLUME・TONEと三つのコントロールが並び、12種類のデジタルエフェクトを搭載しています。

 TONEコントロールは、USサウンドからUKサウンドまでをカバーする特許技術「ISFコントロール」となっております。

 設定したサウンドは6種類までプリセットが可能。

 無償のパソコン用ソフトウェア”INSIDER”にも対応しており、パッチの管理や編集が出来ます。

 搭載されるUSB端子は、レコーディングにも活用出来る仕様。

 ヘッドフォン端子は、スピーカーエミュレイテッドアウトとしてライン録音の場でも活躍します。





Blackstar / ID:Core Stereo 40 Head 《予約注文/12/1発売予定》


 背面は極シンプル。

 電源端子とスピーカーアウト端子のみです。(専用アダプター付属)

 スーパーワイドステレオ仕様のスピーカーアウトは40W(2×20W/ 8Ω)。

 最少インピーダンスは8Ω。8Ωのスピーカーキャビネットを一台だけを接続すれば、モノラル20w出力となります。



 
 デジタル時代の多機能アンプヘッド 「ID:Core Stereo 40 Head」。

 表現力豊かなサウンド。そして、豊富に用意されたエフェクト。大出力を必要としない場でも活躍出来る、新しい発想のアンプヘッドであると思います。





Blackstar / ID:Core Stereo 40 Head 《予約注文/12/1発売予定》




エレキギターなら石橋楽器店!
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»