fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
139位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
8位
アクセスランキングを見る>>

限定。バーボンの樽のBlues Junior【Fender】

 「Fender」社、名アンプリファイの特別版。

 なんと、バーボンの樽から製作されたキャビネットを採用したという”Blues Junior”が発売になりました。


Fender《フェンダー》 “80 Proof” Blues Junior Limited Edition




 Fender 「80 Proof Blues Junior Limited Edition」。世界限定100台の特別モデルです。


 迫力満点なキャビネット素材は”Aged Whiskey Barrel Oak”、無垢のオーク材。

 年季の入った木材を電気機器の外装に利用するというアイディアが込められた、かなり不思議な雰囲気の逸品。

 これを渋いとみなすかどうかはユーザー次第と言えるかもしれません。


 ただ、見た目の迫力ばかりに目がいってしまう本品ではありますが、丁寧な手作業と思われる木組みの見事さは立派で見事なもの。

 単に奇抜な外装を選択しただけの品では無いと感じるところです。


Fender《フェンダー》 “80 Proof” Blues Junior Limited Edition




 仕様としては、現行Fender USA 「Blues junior III」同様の15w出力。

 プリ管は、12AX7で同じですが、1本多い3本搭載。

 パワー管は、EL84 x 2という仕様です。


 MasterそしてVolume、イコライザーは3バンド仕様。

 “Fat” Switchとスプリングリバーブとを搭載しています。

 ブラス製コントロールノブがこれまた渋い雰囲気。


 スピーカーにも違いがあり、限定盤はJensen製12インチを採用しています。(P12Q with Alnico Magnet)




 特別なキャビネットで限定版ということで、なかなかお値段張る一品ですが、気に入れば相当なお宝になること間違いなしのBlues Juniorであると思います。


Fender USA Blues Junior III ”Wine” Limited 【特価】






楽天市場
関連記事
スポンサーサイト



メリーランド産ハンドメイド【Triode Pedals】

 アメリカ、メリーランド州ボルチモアのペダルブランド「Triode Pedals」の製品達が日本へと入って来ています。


Triode Pedals Bastet 【即納可能】【Jly_sfe】




 ハンドメイドを信条とするこのブランド。

 アシッドエッチング(酸による腐食を利用した技法)を施した味わいのある筐体が特徴的です。


 シンプルな2コントロール、「Bastet」はヴィンテージゲルマニウムトランジスタを使用したハンドメイドファズ。

 ファズらしい分厚いサウンドが特徴のペダルです。


Triode Pedals / Beelzebub




 リアルな真空管を搭載したペダルも幾つか開発しているTriode Pedals。

 オールチューブ回路のブースター「Beelzebub」は、強力なクリーンブーストから真空管を飽和させたサウンドまで生成可能なペダルです。


 BuzzコントロールとStingコントロールは、それぞれGAINとVolumeに相当するコントローラー。

 Honeyコントロールは、TONEコントロール。一般とは逆向きに設定されているそうです。

 真空管上のミニスイッチは、インプットフィルター。Queen(Treble)/Drone(Bass)二つのモードを切り替え可能です。


Triode Pedals Neptune 【即納可能】【Jly_sfe】




 同じく真空管搭載型の「Neptune」はトレモロペダル。

 真空管を活かしたハーモニクス豊かなサウンドが特徴となるそうです。


 コントロールは、Swell(Depth)・Tide(Speed)・Crest(Volume)。

 更にミニスイッチが二つ搭載されており、Spaceスイッチによる波形の切り替え機能とTimeスイッチによるトレモロスピードの可変範囲切替え機能とが装備されています。


Triode Pedals / Hex




 続いて、ディレイペダル「Hex」。

 型にはまらない、多彩な効果を得られるディレイであると紹介されています。


 ディレイタイムのレンジは、コーラス並みの超高速から低速ディレイまでをカバー。

 ディレイタイムを長くすると、サウンドがローファイかつノイジーに変わっていく仕様になっているそうです。


 Coarseコントロールがディレイタイムの設定。Fineコントロールで更にディレイタイムの微調整が可能です。

 Wet/Dryシグナルそれぞれの音量調節も可能。


Triode Pedals Hexagon 【即納可能】【Jly_sfe】




 そんな「Hex」を更に強化したのが「Hexagon」。

 タップテンポ機能、モジュレーション機能を搭載し、エクスプレッションペダルに対応。

 ステレオ端子を利用したエフェクトループも装備しています。

 このエフェクトループは、ディレイサウンドにのみ作用する仕組みです。


Triode Pedals / Leviathan




 Triode Pedals製品最後にご紹介する品は、ハイパス、バンドパス、ローパスを設定可能なワウ/フィルター「Leviathan」。

 各フィルターモードは、左側のミニスイッチで選択する仕様。右のミニスイッチはLFOの波形切り替え(三角波/矩形波)の為のスイッチです。

 さらにLFOを使用し、柔らかな揺らぎからサイレンの様なサウンドまで生成可能。

 エクスプレッションペダルにも対応していますので、バンドパスセッティングで使用すればクラシックワウとしても利用出来ます。




 更に本体上部にもミニスイッチが搭載されており、2種類のLFOのスピードレンジ(FAST/SLOW)を設定する事も出来ます。


 以上、Triode Pedals6製品。

 全て、ACアダプター専用、乾電池駆動は出来ないペダルになっております。


 やはり、リアルな真空管が覗くペダルには、それだけで言い知れぬ魅力を感じてしまうものだと思います。


Triode Pedals Beelzebub トライオードペダルズ ベルゼブブ フルチューブブーストペダル 国内正規品



関連記事

kloneモチーフの新作【RYRA】

 アメリカ、テキサス州のペダルメーカー「RYRA (Rock Your Repaired Amp)」が開発したKLON CENTAURモチーフペダルが日本へと入って来ました。


RYRA アールワイアールエー エフェクター オーバードライブ The Klone Gold 【国内正規品】




 伝説のオリジナル同等の3コントロールタイプ。

 名前もかなり直球な、RYRA 「The klone」です。


 KLON CENTAURモチーフという事で、既にかなりの注目を集めている様子の本品。

 やはりというか何というか、相変わらずKLON CENTAURの看板というのはものすごい物であります。


 そもそも「RYRA」の主催者は、良質なCENTAURクローンを完成させるべく研究を重ねてきたそうで、「The klone」の完成とともに世界中のプレイヤーに楽しいんでもらいたいとこのブランドを立ち上げたそうでございます。


RYRA アールワイアールエー エフェクター オーバードライブ The Klone Silver Metalic 【国内正規品】




 それ程の自信作。

 筐体カラーは、本家に倣いゴールドとシルバーが用意されています。


 オリジナル品を細部まで丁寧に解析した末に生み出された回路設計。

 NOSダイオードなど高品位部品を使用し組み上げられた「The klone」。

 もちろん、オリジナル同様、バッファードバイパス仕様となっております。




 KLON CENTAUR自体が超プレミアムペダル化してしまった今。

 各社から発売されるCENTAURクローンの存在は、愛好家にはありがたい話であると思います。

 また一つ、注目すべきCENTAURモチーフペダルが登場してきたという感じが致します。


RYRA アールワイアールエー エフェクター オーバードライブ The Klone Gold 【国内正規品】



関連記事

 | ホーム |  次のページ»»