fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
4位
アクセスランキングを見る>>

2017年も残り僅か。皆様良いお年を

 早いもので2017年ももう終わりに近づきました。


 当ブログも開設から5年目を迎えましたが、今年も多くの方にご来訪頂きました。

 この場を借り、あらためてお礼をさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。



 今年の暮れはFenderが公開している格好良いビデオと共に。




 ”The Revolution Continues”(革命は続く)と題されたこちらには、様々な人によるアメリカ国家演奏が綴られています。

 大人も子供も。プロもアマチュアも関係なくギターを手にするその姿を見ていると本当に多くの方が音楽をそしてギターを楽しんでいる様子が感じられます。

 こんな映像を見ていると、2018年もギターが楽しめる良い年になりますようにと願わずにはいられません。



 さて、私個人的な毎年の恒例行事。

 今年一年、私と共に歩んでくれた練習用ギター達の手入れを始めたいと思います。


 皆様も良いお年をお過ごし下さい。

関連記事
スポンサーサイト



ちょっとした小技56

 知っていると、少しだけためになるかもしれない小技。


 前回に引き続き今回もピッキングに関する小技(小ネタ)です。

 題して、ピッキング上達の為のアップピッキング考察。


 お題目は一丁前ですが、何時ものようにそんな高度な話ではございません。

 簡単に言ってしまえば、円滑なピッキングの為に自身のアップピッキングをよく観察/見直してみようというお話です。


【正規品】 ERNIE BALL ピック 9178 ミディアム 12枚 アソート・パック




 オルタネイトピッキングにせよエコノミーピッキングにせよ、ほぼ必ず登場するのがアップピッキングです。

 特殊な場合を除いてダウンピッキングのみで弾くというのは恐らく稀な話でしょう。


 つまりは、ギターを弾こうと思えば必ず必要な動作/技術であるとも言えるのがアップピッキングなのであります。


 それ程必要な技術であるにも関わらず、実はアップピッキングが苦手/不得手であるというのが初中級者には特にありがちな事であると思います。

 それは何故かと考えれば、多くの方が誰しも普通にギターを弾こうと思えばダウンピッキングを常とするものだからが原因にあると思われます。

 試し弾きでもコピーでも、練習でも。

 アップピッキングから弾き始めるという方は少数なのではないでしょうか。

 さすれば、自然と動きの鍛錬を積んでいるのはダウンピッキング。

 アップピッキングの動きをする機会はダウンピッキングに比べ少なくて当然なのです。


Elixir エリクサー エレキギター弦 2セット 1ボーナスセット OPTIWEB Super Light .009-.042 #16550 (19002 3個セット) 【国内正規品】




 そんな自然に起こる鍛錬不足を少しでも解消しようと以前練習フレーズとして取り上げた事がありますが、そもそもアップピッキングが上手く行っていないとどの様な問題が起こりうるのか?という所が気になるものだと思います。


 通常の手首の回転を利用したピッキングにおいて、ダウンピッキングは無理なくこなせてもアップピッキングが上手く行っていないケースとして考えられるのが、アップピッキングの際に実は手首の回転が利用できていないパターンです。

 ダウンピッキングは手首の回転でピッキング。しかし、アップピッキングは右手を引っ張り上げるような動作。

 ダウンとアップで異なる手の使い方をしている様な場合です。

 ダウンピッキングでは弦を弾けていても、アップピッキングでは引っ掛けている(弾けていない)という状態になるでしょうか。


 単純に考えてこの方法では正確なリズムを取ることが難しく、リズミカルなメロディーなどを演奏すると直ぐにヨレます。

 このやり方で思った様に演奏出来るというのであればそれはそれで技術かもしれませんが、演奏内容が複雑になったりテンポが速くなったりするとなかなか対応するのが難しくなっていくものだと思います。

 ですのでやはり、ダウンもアップも同じ手首の回転を利用し弦を”弾く”動作が必要とされるのです。


 しかもこの問題の厄介な所は、自分ではダウン・アップどちらも同じように弦を弾けていると思ってしまっている事です。

 しかしこれは、単純なメロディーなどをリズム良く弾こうとしてみれば直ぐに分かるはずです。

 円滑なアップダウンが出来なければ、どうしてもリズムをキープするのが難しく、妙なノリが加わってしまう事になるからです。


 そこに気が付ければあとは是正です。

 ゆっくりしたテンポでマシンガンピッキングを練習してみたり、アップピッキングの様子に注意しながらゆっくりとスケール練習してみたりとアップピッキング時の右手の様子に注意しながらじっくりと取り組んでみると良いと思います。

 最終的には何も考えず手首の回転運動によるピッキングがしっかりと出来る様にするのが目標です。


 初めは少し分かりにくい事もあるかもしれませんが、しっかりと手首の回転を利用したピッキングの感覚が得られると、一気に上達が感じられるものだと思いますので、丹念に研究してみる事をお勧め致します。





Fender / FRONTMAN 10G【数量限定箱汚れ特価】




Gibson、Fender、Martinなら充実の品揃えの石橋楽器店!



関連記事

和な限定ドライブペダル 【WAY HUGE】

 アメリカブランド「WAY HUGE」から、世界限定500台の限定生産ドライブペダルが発売になりました。





Way Huge / WHE302GR GeisyaDrive Limited Edition 【限定モデル】


 日本人から見ると微妙にずれた感じは受けますが、”和”をデザインコンセプトとした雰囲気が分かるこちらの限定ペダル。

 その名もびっくり「Geisya (芸者) Drive」です。


 漢字やカタカナ、ひらがな文化をクールだと見る外国の方からすると、この時点で鉄板ネタの様な扱いになるのかもしれません。

 日本人である私から見ても妙に興味をそそられる一台であります。


 ところで、肝心のサウンド面はと言いますと、”オーバードライブからディストーションまで広い歪みの幅を持ち”、”ボリュームやトーンの利きも良く、タッチセンシティブ”。

 サウンド的にはあまり”和”なイメージとは関係のなさそうなオーバードライブ/ディストーションであります。

 しかし、その製品説明からすると良質なドライブペダルであるというのは間違いないでしょう。





Way Huge / WHE302GR GeisyaDrive Limited Edition 【限定モデル】


 今や世界中のペダルがそれこそ良質なペダルを生産している時代でありますので、その中で突出した魅力を持つペダルを生み出すというのも本当に難しくなっていると思います。

 ましてや、機材も違えば好みも違うサウンドにおいて、多くの方の共感を得つつ独自性を打ち出すというのは相当至難の業である筈です。

 そうして考えると、高い製品クォリティーにこうした遊び心を感じられるデザインを組み合わせるというのも注目を集めるために一つの良い方法であるとも感じられます。


 事実、私もこの製品のインパクトに目を奪われてしまいましたので。


 また、限定生産とした事もこの製品の魅力を増す上手いマーケティングであると感じました。


 シンプルなコントロールとインパクトある製品デザイン。

 世界限定500台のWay Huge 「WHE302GR GeisyaDrive Limited Edition」。

 スイッチはトゥルーバイパス仕様。

 アダプターの他、9V乾電池駆動にも対応する2電源方式。

 バッテリーボックスは、WAY HUGEお馴染みの本体下部に設けられた形。電池交換のし易い形態になっているペダルです。





WAY HUGE / WHE209 CAMEL TOE WHE-209 【店頭展示品特価!】




楽器の事なら石橋楽器!
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»