fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
4位
アクセスランキングを見る>>

一味違うアーティストモデル 【Epiphone】

 ここのところ親会社「Gibson」のあまり良くないニュースが飛び交っておりますが、だからと言って今すぐに全てが消えて無くなる訳ではありません。

 Gibson傘下の「Epiphone」ブランドから、新作アーティストシグネイチャーモデルが発売になります。


Epiphone Limited Edition Jason Hook "M-4" Explorer Outfit 【6月以降順次入荷予定】 【数量限定エピフォン・アクセサリーパック・プレゼント】




 アメリカのヘヴィメタルバンド、「5FDP(Five Finger Death Punch)」のギタリスト、「ジェイソン・フック」のシグネイチャー。

 以前、Gibsonブランドから発売されたシグネイチャーモデルと同じ、彼のトレードマークとも言えるエクスプローラーモデル。

 Epiphone 「Limited Edition Jason Hook “M-4” Explorer Outfit」です。


 今回の新作は、Gibson版のシグネイチャーモデルの時と比べると特別な掘り込みがあるなどの奇抜さはありません。

 ”Sherman”グラフィックの描かれた一般的なエクスプローラータイプに見えます。

 しかし、細かい部分を見ると彼なりの拘りが反映されている仕様になっております。

 

Epiphone Limited Edition Jason Hook "M-4" Explorer Outfit 【6月以降順次入荷予定】 【数量限定エピフォン・アクセサリーパック・プレゼント】




 まず、ボディ左、丁度肘の当たる部分のエッジをカット、弾きやすさを考えたデザインに。

 そして、ハイフレットへのアクセスを良くする為、ほんの僅かですがボディ右肩のカッタウェイが深く掘りこまれております。

 これは、以前のGibson版でも採用されていた仕様ですが、今回のEpiphoneモデルにもしっかりと反映されている形となっています。

 よく見なければ見過ごしてしまいそうなポイントでありますが、なかなか合理的。

 そして、通常のエクスプローラーとは異なるシルエットがデザイン的にも恰好良く感じます。


Epiphone Limited Edition Jason Hook "M-4" Explorer Outfit 【6月以降順次入荷予定】 【数量限定エピフォン・アクセサリーパック・プレゼント】




 本体仕様としましては、マホガニーボディ&ネック、Granadilla(Granadillo?)指板。

 トラスロッドはデュアルアクションロッドが採用されているそうです。


 ピックアップはSeymour Duncan製。王道の”’59”と”JB”という組み合わせ。

 チューナーはロック式ペグが採用されています。


 デザインも仕様も見どころ多いジェイソン・フックエクスプローラー。

 6月以降、発売予定の品です。


Epiphone Limited Edition Jason Hook "M-4" Explorer Outfit 【6月以降順次入荷予定】 【数量限定エピフォン・アクセサリーパック・プレゼント】






楽天市場
関連記事
スポンサーサイト



3種の”スパイス”が選べるディストーション 【Revol effects】

 驚きの低価格を実現したペダルシリーズを展開する「Revol effects」から、新作ディストーションペダルが発売になりました。



RevoL effects EDS-03 Triple D ディストーション ギターエフェクター




 シンプルなコントロールを基本としながらも、3種類のスパイス(味付け)を加えられる機能を持ったディストーション、Revol effects 「EDS-03 Triple D」です。


 その特徴は、アンプライクでハイゲイン。

 スタックアンプをフルアップした時の様な歪みが得られる製品です。


Revol effects Triple D EDS-03 コンパクトエフェクター/ディストーション 【レヴォル】




 このペダルの何よりの売りは、本体上部に設けられた”SPICE”スイッチ。

 これは、3点スライドスイッチとなっており、3つの”SPICE(モード)”が選択出来る仕様となっております。




 LEFTポジションでは、クランチサウンドに合う、低音域に絶妙なスパイスを加えるモード。

 真ん中のポジションでは、ミッドレンジの広さが感じられるバランスの良いサウンド。

 RIGHTポジションはハイゲイン向け。低音域をカットし高音域を強調するモードとなります。


RevoL effects Triple D EDS-03




 スイッチはトゥルーバイパス仕様。

 これまでのRevol effects製品と同じく、9Vアダプター駆動のみに対応するペダルです。(乾電池使用不可)


 唯でさえびっくりするような低価格ペダルである上に、3種のディストーションが操れるというTriple D。

 手元にあれば何かと重宝するような製品と言えそうです。





REVOL EFFECTS / EPS-01SET DC POWER SUPPLY




業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!
関連記事

”Micro Preamp”シリーズの新作 【Mooer】

 世界の有名アンプを小型筐体ペダルで再現する「Mooer」の”Micro Preamp”シリーズにニューモデル2機種が追加されました。





Mooer / Micro Preamp 014


 一つ目はナンバー”014”。

 Suhr ”Badger”のサウンドを再現した「Taxidea Taxus」です。





Mooer / Micro Preamp 014


 例によって、アンプライクな3バンドイコライザー搭載の2チャンネル仕様。

 キャビネットシミュレイターも内蔵しています。


 上品なブリティッシュトーンと表現される”Badger”サウンドをこの大きさで再現します。





Mooer / Micro Preamp 015


 続いて、ナンバー015 「Brown Sound」は、モダンハイゲインアンプの礎となった名品、Peavey ”5150 MKI”のサウンドを再現したプリアンプペダルです。

 もちろんこちらも2チャンネル仕様。

 各チャンネル毎にセッティングを記憶出来、瞬時に切り替えて使用出来ます。




 シリーズ拡大に伴い、超有名どころから少々通好みなモデルまでそろえる様になってきたMicro Preampシリーズ。

 今後さらに新作は増え続けるのか?だとしたら次は何ベースのペダルになるのか?と妙味の尽きないシリーズだと思います。


 尚、これまでのシリーズと同様、駆動には9Vアダプターが必要な製品です。(乾電池駆動不可)





Mooer / Micro Preamp 015




楽器の事なら石橋楽器!
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»