fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
4位
アクセスランキングを見る>>

コストパフォーマンスに優れたマルチエフェクター発売 【Zoom】

 ここ数年、比較的高級なモデルラインナップが充実してきた「Zoom」ブランドでありますが、元来お得意なのがコストパフォーマンスに優れたマルチエフェクター製品。

 しかし、振り返ってみれば「G1on」発売から5年ほど時が過ぎていたというのに少し驚きを覚えます。


 しかし、2019年。

 リーズナブルな価格帯の新たなZoomマルチが登場致しました。





ZOOM / G1 FOUR


 より現代的な感じの風貌となった新型、Zoom 「G1 FOUR」です。


 基本モデルの本体サイズは、156 (D) x 130 (W) x 42 (H) mmと相変わらずのコンパクト設計。

 前モデルあたりから非常に薄型となっているこのシリーズですが、今回の新型も薄型設計なのが目立ちます。


 リーズナブルな価格帯の製品ということでプラスチック感ある外観は仕方のないところでありますが、最近では高価な品でもこうしたタイプの製品が増えておりますので、左程気にはならないかと思います。

 しかし、そのせいもありまして、本体重量は340 g。

 コンパクトで軽いというのも本機の魅力であります。





ZOOM / G1 FOUR


 液晶画面は若干小さくなった様に感じますが、その分横に広く。

 解像度も上がっている様に感じます。

 これにより、接続エフェクトの様子がグラフィカルに表示される様になりました。

 分かりやすく、扱いやすい進化の一つです。


 搭載されるエフェクトは60種類以上。

 実在のアンプを元にした13種類のアンプ・キャビネットモデルも内蔵。

 この中から、最大5エフェクトを同時使用出来ます。(エフェクトチェインの変更にも対応)


 そして、G1onでも好評だったフレーズルーパー搭載。(最長30秒)

 ルーパー機能と同時使用できる68種類のリズムパターンも搭載しています。(リズムマシン機能)


 パッチの記憶エリアは50。

 これは、ファクトリーエリアとユーザーエリアが兼用となっている仕様。


 何より乾電池駆動可能という嬉しい設計。

 持ち運びも楽で長時間利用が可能になります。(最大約18時間駆動可能/単三アルカリ電池x4使用時)


 PC・Mac用アプリ「Guitar Lab」から音色の追加が可能など、現代的要素も押さえた新型G1。

 もちろんチューナー機能も搭載しており、練習にスタジオに大活躍間違いなしの一台になると思います。





ZOOM / G1X FOUR


 例によって、エクスプレッションペダル付きのモデル、「G1X FOUR」モデルも発売。




 両モデルともヘッドフォン対応。

 USBバスパワー駆動も可能という点も非常に現代的。

 新しい時代へ向けて、期待の新型になるかと思います。





ZOOM / G1 FOUR




業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!
関連記事

ギタリストのお勉強73

 ギターを弾く上で知っておくとお得な楽典その73。


 今回は少々趣向を変えまして、楽典に触れる意義といったお話。

 作曲に関してのセオリーとそうでないものという話です。


作りながら覚える 3日で作曲入門




 作曲(含むコード付け)をしようと考える際に、何かと利用出来るのが音楽の基本的なルール。

 楽典について色々知っていると、より良い手法がサッと導き出せるものであります。


 言うなれば、それが楽典(音楽の理屈/セオリー)を学ぶ意味でもあると思いますが、時にそれを無視した形が楽曲に面白みを与える場合があるというのは皆さま自然と感じていらっしゃる事でしょう。


 以前触れました”終止形”という理屈も、楽曲/コード進行を考える上で大変役に立つ考え方・手法であります。

 極簡単に言えば、曲の終わりは主和音(トニックコード)が相応しいという音楽上のルールです。


 ルールという言い方をしていますが、こうすることによってその曲がエンディングを迎えたという感じが明確になります。

 自然とそう聞こえる(感じる)という音楽の不思議を上手く利用した結果であるとも言えます。


 実はこれ、メロディラインに対しても同じ事が言えまして、メロディは最終的にその調の主音で終わるというのが一つの基本形でもあります。

 良く”メロディラインはその主音に対して引力が働いている”と表現されます様に、これもまた自然な感覚で行くとおのずと辿り着く形であると言えます。


ロック&ポップスのレジェンド達が教える! 神のみぞ知る!? 名曲・作曲テクニック [単行本(ソフトカバー)]




 しかし、音楽は自由であるという考え方をするのならば、この理屈は一つの形でしかありません。

 終止形の形やメロディラインの帰結する形などは、基本はあれど必ず守らなければならないという縛りではありません。


 特に最近の流行りなどを考えてみても、ルール通りには行かない複雑な曲が当たり前になった感じが致します。

 誰にも聞きやすい(理解しやすい)楽曲よりも、より手の込んだ不思議な感覚にさせられる曲が広く受け入れられている様子も目にします。


 こうした楽曲は、ルールに従うだけでは産まれないものだと思いますので、作曲者自身が思い描いた完成形がそうであった場合ですとか、こうしたら面白いのではないか?という探求心があってこそ生まれたものだと思います。


 メロディの終わりが主音でなくとも。

 一般的な終止形にあてはまらないコード進行の終わり方でも。

 目指す形が確かにそこであれば何ら問題ないはずなのです。


知識ゼロからはじめる作曲 -DTM for Beginners




 ただし、基本的なルールを押さえていないと、単なるでたらめになってしまうというのは言うまでもありません。

 でたらめが、聞き手の高評価につながる事はありえないとは言い切れませんが、やはり単にでたらめでは聞き手に受け入れがたいものが出来上がる可能性が高いと思われます。


 基本を知ったうえでそれを越えて行く考え方を忘れなければ、常に面白いものが創作出来るのではないかと考えます。


 楽典など知らなくても音楽はやれるというのも良く聞く話でありますが、(セオリーを)知れば知らない時に比べて音楽の世界は簡単に広がります。

 しかし、逆にそれに縛られてしまうとありきたりの物しか作れなくなったりもするかと思います。


 セオリーを知り、その上で自身の耳や感覚を総動員してさらに面白いものを目指すというのは、難しくもあり大変面白い事だと思います。


一目瞭然! 目からウロコの楽典 図解入り解説&問題集(解き方ヒント付き)応用編(改訂版)



関連記事

2バンドイコライザー搭載のブースター 【Buffalo FX】

 フランスのハンドメイドエフェクターブランド「Buffalo FX」から、新作ブースターペダルが発売になりました。


Buffalo FX Propeller ブースター ギターエフェクター




 ヴィンテージペダルを基本とする製品を得意としながらも、現代に通用するノイズレスなペダルを開発する「Buffalo FX」。

 当然、この新作ブースター「Propeller」もローノイズな設計。


 本機は、原音をプッシュする目的だけでなく、積極的な音色加工を得意とする2バンドイコライザー搭載型のブースターです。

 クリーンなブーストからマイルド/ファットな音色、音色にきらめきを与えるなど、ブーストと同時に様々なサウンドメイクが可能となっております。


Buffalo FX Propeller ブースター ギターエフェクター




 筐体にプリントされた製品名「Propeller」ロゴの下に”BOOST/BUFFER”とありますように、本機にはバッファーが内蔵されています。

 しかし、内部スイッチの設定によりトゥルーバイパス化することも出来ますので、バッファーが必要ないという方にも安心です。


 質実剛健な雰囲気の筐体は、入出力が本体上部に統合された形となっており、ペダルボードへのレイアウトもし易い設計となっております。

 電源は9~18Vに対応。

 乾電池は使用出来ません。


 シンプル操作で扱いやすく、そしてローノイズ。

 それでいて音色加工の幅を広げてくれるBuffalo FX 「Propeller」。

 見た目よりも実力で勝負するタイプの製品に思えます。


 大きそうに見えますが、意外とコンパクト(120x95x35mm)なのも魅力です。


Buffalo FX Propeller / ブースター ギター エフェクター






楽天市場
関連記事

««前のページ  | ホーム |  次のページ»»