fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

名品”RAT2”を再解釈 【Electro-Harmonix】

 先日は「Electro Harmonix」ブランド自慢の”Big Muff”をデラックスにした新作を取り上げましたが、今回はBig Muffと同じくらい有名な他社製品を「Electro Harmonix」なりに解釈し昇華させたという新作。


Electro Harmonix Flatiron Fuzz [Fuzz/Distortion]




 なんと元になったのはProCo 「RAT2」。

 70年代後半スタイルの回路と対称ハードクリッピングを備えたファズ/ディストーション、Electro Harmonix 「Flatiron Fuzz」です。


ELECTRO HARMONIX Flatiron Fuzz Fuzz/Distortion ファズ/ディストーション【ポイント2倍】【送料無料】【smtb-TK】




 今や一つのスタンダードと言えるクラシカルな回路&クリップを採用しているという事で、それだけであのサウンドになるというのが分かる本品でありますが、”オールドのRATと比べた時に本機を選んで貰えるよう仕上げた”というのですからElectro Harmonixの自信の程が伺えるというものです。


 コントロール的にはRATと同じ構成で、”Volume”、”Drive(RATはDistortion)”にキモとなる”Filter”という3コントロール。

 やはり、RATを追いかける以上、フィルターコントロール搭載でなくてはなりません。

 おそらく、Electro Harmonixとしてもこの部分のセッティングに拘ったのではないかと思われます。




 現代のペダルという事で、スイッチは当然トゥルーバイパス仕様。

 (今や本家RAT2もトゥルーバイパスの時代であります)


 電源はアダプターの他、乾電池駆動にも対応した2電源方式のペダルです。


 本家とどんな差が感じられるか?試してみるのも面白そうなペダルであると思います。


Electro-Harmonix Flatiron Fuzz






楽天市場
関連記事
スポンサーサイト




 | ホーム |