fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
4位
アクセスランキングを見る>>

おっさんの戯言 18

 本日は不定期記事「おっさんの戯言」。


 今回は久しぶりのAmazon販売製品ネタ。

 といいますか、「JOYO」ブランドの話題です。


JOYO ジョーヨー エフェクター オーバードライブ Sweet Baby Overdrive 【国内正規品】




 とにかく激安。

 そして、その価格に侮れないサウンドクォリティで一時期大変話題となっておりました中国ブランド「JOYO」。


 しかし、最近ではライバルの中国ブランドが山ほど増加した事もありまして、以前ほど目立った存在ではなくなったのかもしれません。


JOYO エフェクター IRONMANシリーズコンプレッサーPipe Bomb JF-312




 その後、斬新なカバー付き”IRONMAN”シリーズなども発売しましたが、いま一つ注目度は上がらなかった様にも思えます。


 しかし、また昨年あたりから、新シリーズ”R Series”なるペダルを市場投入し、再び元気を取り戻しつつあります。


【国内正規品】JOYO ジョーヨー ZIP AMP R-04 ディストーション (Xotic BB Preamp Comp スタイル) エフェクター




 国内ではまだあまり見かけない”R Series”ではありますが、Amazonさんでは既に販売されています。

 とにかくコンパクトな設計という方針から定番的なサイズ(※)へと改められたこの新シリーズ。

 ※ 基本的な製品のサイズは109 x 67 x 48(mm)


 頑丈そうな筐体でトゥルーバイパス仕様。

 アダプター駆動専用というのが基本的なスペックになっています。


【国内正規品】JOYO ジョーヨー MAXIMUM オーバードライブペダル R-05 (Full Drive2 スタイル) エフェクター




 価格的にも激安路線から少しお高め。(といっても国内有名メーカーに比べれば格安です)

 ラインナップも歪系やデジタルディレイ、オクターバー等々。


 有名ペダルを模倣した製品がお得意のJOYOですので、有名ドライブペダルを再現した製品も発売されています。

 ただ、公式ではクローン元を明記していない様ですが、何機種かAmazonの製品紹介には何故か元ネタが記載されているという不思議。

 もしかしたら元ネタ記載のない品も何かしらのクローン製品なのかもしれません。


【国内正規品】JOYO ジョーヨー R-08 CAB BOX キャビネットシミュレーター&IRローダー




 低価格路線を脱却したR Seriesには、少々値の張る”キャビネットシミュレイター&IRローダー”などもラインナップされています。

 特にコンパクトエフェクトペダルに拘ったシリーズという事ではない様です。


【国内正規品】JOYO ジョーヨー R-06 OMB Looper/Drume machine ルーパー&ドラムマシン




 ”ルーパー&ドラムマシン”などもあり、シリーズ全体として少し変わったラインナップに思えます。




 格安ペダルブランドのライバルが増えたとは言え、いまだ見どころある製品ラインナップを持つ「JOYO」。

 さらにこの新シリーズが今後どの様な展開を見せて行くのかも気になります。


【国内正規品】JOYO ジョーヨー Taichi R-02オーバードライブ (Zenドライブ) エフェクター



関連記事
スポンサーサイト



ギター用モノシンセペダル 【Electro-Harmonix】

 「Electro-Harmonix」ブランドから、ギターサウンドをシンセサウンドへと変化させるモノシンセペダルが発売になりました。


【正規品】electro-harmonix Mono Synth 新品 ギターシンセサイザー[エレクトロハーモニクス][Guitar Synthesizer][Effector,エフェクター]




 11タイプのシンセサウンドを選択可能なモノシンセペダル、Electro Harmonix 「Mono Synth」です。


Electro Harmonix Bass Mono Synth [Bass Synthesizer]




 今年初めに発売されました、ベース用「MONO SYNTH」のギターバージョンという事になります。


Electro-Harmonix/Mono Synth【在庫あり】




 形態と致しましては、ベース用とほぼ同じ。

 ”Dry”と”SYNTH”それぞれのアウトプットを持ち、Volumeもそれぞれ設定出来るという扱いやすい仕様。

 シンセサウンドとギターサウンドとのバランスを取る事で、広いサウンドメイクを可能としている一台です。


 もちろん特別なピックアップなどは必要ありません。

 本機に接続するだけでヴィンテージライクなシンセサウンドやロボットボイス的なサウンドなど、エレキギターの信号をトリガーにしてまさにシンセサイザーなサウンドへと変化させる事が出来ます。


 入力信号に応じた感度の設定は”SENS”コントロールにより行い、演奏の強弱によるサウンドの立ち上がり反応を調整。

 ロータリースイッチによりシンセタイプ選択を選択した後は、主要なパラメーターをコントロールする”CTRL”ノブを調整するだけという簡単操作も魅力的です。


 外部エクスプレッションペダルにも対応していますので、各シンセタイプ特有のパラメーターをリアルタイムにコントロールする事も可能です。

 またプリセット機能(※)も搭載していますので、セッティングの保存/呼び出しが簡単に出来る仕様となっております。

 ※ 11ユーザーエリア搭載。




 完全なシンセサウンドにしなくとも、薄くかければギターとシンセのユニゾンの様な使い方も想定できるこのペダル。

 何より扱いが簡単という点が大変嬉しい、面白いペダルだと思います。


【送料込】ELECTRO HARMONIX エレクトロハーモニックス Mono Synth Guitar Synthesizer ギター・シンセサイザー 【smtb-TK】






楽天市場
関連記事

大ヒットアルバムのサウンドを再現 【MXR】

 アメリカのパンクロックバンド「グリーン・デイ」のサウンドを再現したドライブペダルが「MXR」より発売になります。


MXR DD25 DOOKIE DRIVE ※4月下旬以降発売予定【9Vアダプタープレゼント】




 グリーン・デイのメジャーデビューアルバム「Dookie」で披露されている、バンドのフロントマン「ジョー・アームストロング」のサウンドを解析し、ペダルに落とし込んだという新作。

 MXR 「DD25 DOOKIE DRIVE」です。


MXR DD25 Dookie Drive◆4月下旬以降入荷予定 ご予約受付中◆




 高いゲインに特化しつつも、すっきりした中域。

 2つの異なるサーキットにより生み出されたサウンドを”Blend”ノブで調整できる仕様となっているのが特徴です。


 「ジョー・アームストロング」は、2台の改造アンプを使用して「Dookie」サウンドを生み出しているそうですので、これを再現するためのBlend機能と考えられます。

 単純に考えると2台分のサウンドキャラクター。

 「Dookie」サウンドとはまた違ったキャラクターを生み出す為のペダルとしても使えそうです。




 相当歪ませても芯がしっかりしたサウンドになっているのが印象的。

 ゲイン幅もかなり広そうです。


 MXR 「DD25 DOOKIE DRIVE」は、4月下旬以降の発売予定となります。


MXR DD25 DOOKIE DRIVE 【4月下旬以降発売予定】






楽天市場
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»