スウェーデンのミュージシャンが立ち上げたという目新しいブランド「Sound Brut」の製品が日本へと上陸を果たしました。

見た目はシックな「Sound Brut」製品。
ダイヤル式、6ポジションのトーンコントローラーが特徴的なこちらは、シリコンファズペダル「FU」です。
傾向としましては、モダンでハイゲイン志向。
V(Volume)とA(Attack/Gain)コントローラーはお馴染みですが、6ポジションのカスタムイコライジングコントロールが面白いです。
ポジションにより、トーンが変化するというのは当然ですが、ゲイン量にも変化が現れるそうです。
簡単なセッティングで好みのサウンドが得られるとあらば、使い勝手の良さが際立つペダルとなるかもしれません。

続いては、バランスの取れた”MOSFET”ブースター、「VA」。
最大30dBまでのブースト量を決める”B”コントロール。
そして、こちらのペダルにも6ポジションのダイヤルコントローラーが搭載されています。
このダイヤル式コントローラーは、”バリトーン”回路。
先ほどのファズペダル同様、カスタムトーンを6通り選択出来る様になっています。
さらに、搭載されたミニスイッチにより、このバリトーン回路の”深さ”を2通り選択出来ますので、計12通りのトーンバリエーションが選択出来る仕組みとなっております。
本機は、完全なクリーンブースト”ではない”とされていますが、非常にバランスの取れた音像を実現してくれるそうです。
”デジタルアンプモデラーにアナログフィールを追加するのに最適”とも紹介されています。

最後は、MOSFETブースター「VA」にオーバードライブを組み合わせた2in1ペダルSound Brut 「DRVA MkII」。
VAのすべての機能にハードクリッピングなオーバードライブ「DR」を組み合わせた製品で、もちろん個別にON/OFFが可能となっています。
オーバードライブ「DR」部は、シンプルな3コントロール。
信号は、”Input”→”VA”→”DR”→”Output”の順で流れる仕様です。
以上、スウェーデンブランド「Sound Brut」製品。
全て、スイッチはトゥルーバイパス仕様。
電源は9V駆動で、乾電池駆動非対応の製品となります。
シンプルながらもカスタムトーンコントロール搭載という少し変わった仕様。
ミュージシャン目線の使いやすさが印象的です。


楽天市場
- 関連記事
-
スポンサーサイト