fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

マルチに使えるラインセレクター 【Electro-Harmonix】

 「Electro-Harmonix」ブランドから、機能豊かなスイッチャー/ラインセレクター製品が発売になりました。





Electro Harmonix / Switchblade Pro【お取り寄せ商品】


 Electro-Harmonix 「Switchblade Pro」です。


Electro Harmonix ( エレクトロハーモニクス ) Switchblade 【EH1012】 ◆ コンパクトエフェクター デラックス・チャンネルセレクター




Electro Harmonix Switchblade【ONLINE STORE】




 ”Switchblade”と名の付く機器は以前から数種発売されていますが、今回の製品は”Pro”。

 機能を充実させた多機能モデルです。





Electro Harmonix / Switchblade Pro【お取り寄せ商品】


 様々な用途に使われるこうしたラインセレクター/スイッチャー。

 他にもA/Bボックスという品もございますが、本機はそうしたスイッチャー製品としての機能を多く取りそろえた、まさしく”Pro”な一品。

 基本的な部分と致しましては、A/B、2系統用意されたセンドリターンが中心となる機器でありますが、そのセンドリターンを様々に使いこなせるというのがProたる所以です。


 まず、フットスイッチで本機ルーティング毎バイパス出来るというのは当然としまして、A/B二つのルーティングを直列と並列に扱えるという機能を持っています。

 これは左右のフットスイッチで切り替え可能。

 加えて、本体中央上のミニスイッチにより”SERIES/PARALLEL”二つのモード切替が可能になっており、モードとフットスイッチの組み合わせで、片方のルーティングのみON/OFFといった操作やループの接続順の切り替えなど、痒いところに手が届く多彩なセッティングを可能としています。


 さらに、本体内部にはスライド式の”PHASE”スイッチも搭載しており、両チャンネルの位相を180°反転させる機能も備わっています。




 基本的なエフェクトチェーン切り替え用途の他、ブーストセッティングのON/OFF。

 アンプ2台に対するスプリッターの役目や異なる入力三台を一纏めにするミキサーの様な用途まで。

 各ルーティング毎にLevel設定も可能な上、ドライシグナルレベルの調整も可能な仕様ですので、Dry Mix機能の無いモジュレーションペダルを薄くかけるなどの活用も見込めます。


 高品質バッファを備える本機は当然ローノイズな設計。

 多用途に使える非常に便利な機器だと思います。


 尚、本機駆動には9V電源が必要です。

 本体には9.6Vのアダプターが付属します。





Electro Harmonix / Switchblade Pro【お取り寄せ商品】




石橋楽器店
関連記事
スポンサーサイト




 | ホーム |