知っていると、少しだけためになるかもしれない小技。
昔に比べると随分と省サイズなエフェクターも増え、エフェクターセットを持ちあるくのも随分とコンパクトに済む時代となりました。
最近では極小サイズの優秀なマルチエフェクターも増えたため、エフェクターボード自体ほとんど持ち歩かないという方も増えた様に思います。
しかし、やっぱりお気に入りの、こだわりの、エフェクターボードを。という方にしてみれば、今度はそのセットを以下にコンパクトに纏めるかが重要になってくるのではないかと思います。
なるべく小さなサイズのペダルボードに必要なエフェクターを並べる。
ですが、あと一台加えたいのに入らない。
よくある話だと思います。
しかしながら、お気に入りペダルの筐体サイズを縮める訳にもいきませんので、あとはレイアウトと配線とを工夫するしかありません。
今更な感じは致しますが、そうした場合に役立つのが昔ながらのこんなアイテム。

クラシックタイプのパッチケーブルです。
こうした品ですと、パッチケーブル同士がぶつかるスペースも最小限に抑えられますので、ボード内に若干余裕が生まれます。
もちろんこうして生まれた隙間にペダル一台が入るわけではありませんが、トータルすればどうにかペダル一台分の隙間が空くという場合もあると思います。

さらに、こちらも昔から見かける品でありますが、ケーブル部分を無くしてしまった連結プラグという部品も有効です。
ケーブルが無い分、ペダル同士の設置が少し大変だったり、隣り合うペダル同士のプラグ部があまりに高さの違う物だったりすると使えなかったりもしますが、使える場合には省スペース効果抜群です。

さらに最近ですと、プラグ部がフラットなタイプのパッチケーブルも発売になっています。
こうした製品を使えば、同じメーカー同士のペダルをわざわざ段違いに配置しなくても済むという場合もあるかと思います。
(あえて段違いにした方が踏みやすいという場合もあるかとは思いますが)
最近の小型ペダルは本当にコンパクトな物も増えていますので、あまりにペダル同士がくっ付いていても今度はフットスイッチが踏み分け辛いという事にもなってしまいそうですが、どうしてもあと一台セットに加えたいという場合には大変有効なこれらの品々。
こんな品もあるのだと覚えておくと、いざという時(?)役に立つと思います。

BLACK SMITH / GOLD FLAT PATCH CABLE 10cm 0.32ft

楽器の事なら石橋楽器!
- 関連記事
-
スポンサーサイト