独自の回路を売りとする「
Fender」のペダルエフェクトシリーズ。
意欲的なこのシリーズに、また新たな6機種が追加。発売開始されました。

FENDER / MTG:LA Tube Distortion
まず始めはFender 「MTG:LA TUBE DISTORTION」。

FENDER / MTG Tube Distortion
”LA”で”TUBE”と来れば、なんとなくそのサウンドは想像出来る機種でありますが、これは以前発売になりました「
MTG Tube Distortion」の兄弟機種にあたる新型です。

FENDER / MTG:LA Tube Distortion
ブースト搭載型である点など基本的な操作部分は同じですが、より高いゲインと穏やかなミッドレンジ。
イコライザーセクションの調整などが施された新型となるようです。
新型LAもまた、NOS”6205”プリアンプ真空管を搭載している品です。

FENDER / The Trapper Dual Fuzz
つづいては、クラシックエフェクトの一つファズペダル。
しかし、その外観どおり現代的な変化を遂げたデュアル仕様。
オクターブアップ機能も付いたデュアルファズ、「The Trapper Dual Fuzz」です。
ファーストボイスは歪の少ない柔らかいファズ。
トグルスイッチ操作でオクターブアップサウンドの追加も行えます。
セカンドボイスはより激しいサウンドの得られるファズ回路。
ペダルスイッチの踏みかえで、劇的なサウンド変化が得られる一台となっております。
”Tone”と”Contour”コントロールは二つのファズ回路に共通の仕様となっています。

FENDER / Smolder Acoustic Overdrive
続いては、少々珍しいアコースティックギター向けのオーバードライブペダル。
「SMOLDER ACOUSTIC OVERDRIVE」。
なかなか上手く組み合わせるのが難しいアコースティックギターとオーバードライブ。
サウンド的に相性が悪いと言う事はもちろんですが、ハウリングの問題も然りです。
この問題を解決したのが、この新型。
強すぎるアタックを抑え、3バンドイコライザー並びにフィルターコントロールによりアコースティックギターとオーバードライブエフェクトの見事な橋渡しをしてくれます。
アコースティックギターの新しいサウンド生成を提案してくれる一台となりそうです。

FENDER / Pour Over Envelope Filter
続いて、一般的に”オートワウ”と呼ばれるフィルターエフェクト。
「Pour Over Envelope Filter」です。
本機にはスイッチで切り替え可能な”High-Pass”、”Low-Pass”、”Band-Pass”、3つのフィルターと”sweep-up”と”sweep-down”のオプションを搭載。
さらにディストーション回路を搭載することで、より多くの表現が可能となっております。
手軽にフィルター効果が得られる反面、奏者の技術(ニュアンス等)が要求されるオートワウでありますが、これだけ機能があれば簡単に違いが出せるペダルと言えるのかもしれません。

FENDER / Reflecting Pool Delay Reverb
続いては、ワイドサイズのディレイ&リバーブ機器、「REFLECTING POOL DELAY/REVERB」。
ワイドサイズとは言えコンパクトペダルですので、当然中身は最新DSP(デジタルシグナルプロセッサー)搭載のデジタル仕様。
しかしその残響は、クラシックなトーンを忠実に再現するものとなっており、”Quality”スイッチの設定で残響キャラクターの変更やエイジングも可能になっているという一品です。

FENDER / Reflecting Pool Delay Reverb
本体にタップテンポスイッチも搭載しておりますが、外部TAPスイッチの接続も可能。
入出力はモノラル対応のステレオ仕様となっております。
ペダルOFF時に残響を残すか否かのトレイル設定などもスイッチ一つで出来ます。

最後は、ロックサウンド定番の組み合わせ、コンプレッサーとディストーションとを一台にまとめた「COMPUGILIST COMP/DISTORTION」。
それぞれオールアナログ設計となっており、双方個別にON/OFFが可能。
まさに音作りの基本とも言える作業をこれ一台で賄う事が出来ます。
操作も基本的な構成となっており、扱い易さが際立つ一品。
ディストーション部には”Bass Boost”スイッチも搭載しています。
以上、Fenderの新作ペダルエフェクト6機種。
世の中エフェクトペダルの仕様や形などというものは大体出尽くした感じになっておりますが、それでも一つ一つ個性を感じさせるのは流石と思える品々。
まだまだネタは尽きていない様な感じも受けますので、Fenderペダルこれからの新作にも期待したいところです。

FENDER / The Trapper Dual Fuzz

石橋楽器店
- 関連記事
-
スポンサーサイト