fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
139位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
8位
アクセスランキングを見る>>

おっさんの戯言 28

 本日は不定期記事「おっさんの戯言」。


 近年、ギター用途としてその種類を増やし続ける木材。

 エレキギターと言えば、マホガニーにアルダー、アッシュやメイプル、エボニーやローズウッドと言った素材が定番でありましたが、環境保護の観点から幾つかの素材が供給難となってから久しいものです。


 そうしたことから、最近では今までの定番素材の兄弟や仲間と言いますか、似た特性を持つ別の木材や人工素材などが多く活用される様になってきております。


 しかし、その種類は年々増え続ける一方でありまして、それこそ世界中の木材素材が利用されるようになっています。

 中には全く聞いたことのない木材が登場することも珍しくありません。


 そこで。

 最近、国内有名楽器店「島村楽器」さんがWeb上に公開したページが非常に為になるものでしたので、今回はそれをご紹介したいと思います。


Takamine DMP50S NAT エレアコギター 【島村楽器 x Takamine コラボモデル】 【タカミネ】




 島村楽器さんの運営するWebサイト”ギタセレ”では、数年前よりギター用として使用される木材を解説した”ギターで使われる木材事典”という特集記事が掲載されております。

 最近、ここで取り上げられた多くの木材をインデックス形式で閲覧できるページが公開されました。

 → Google検索 ”ギタセレ 木材辞典


 この”ギターで使われる木材事典 INDEX”には、実に80種類近いギターに使われる木材が纏められており、定番素材から最近よく聞くようになった素材、珍しい素材などの各種情報にアクセスすることが可能になっています。


 こうした素材はギターのみに使われるモノとは限りませんので、これまでも木材素材を調べようと思えば幾らでも調べられる事は調べられたと思います。

 しかし、楽器店さんが制作したこのWebサイトは、完全に楽器素材としての見かた/楽器店目線の木材解説ですので、ギター愛好家にとっては大変参考になるものだと思います。


 もちろん、この辞典に乗っていない素材も次々と登場しているのが現状ではありますが、今現在のギターに多く使用されている素材に関しては大抵記載されているものと思われますので大変有用です。

 実際、素材がギター全ての音色を決める訳ではございませんが、素材由来の傾向や特性などが気になった場合にはとても役に立つ情報だと思います。


 気になるギターが見つかった時などに、そのギターの素材からも素性を探ってみる。というというのも面白いのではないでしょうか。


島村楽器 SP-LP/SLV ギター型スプーン レスポールタイプ 【ShimamuraMusic SPLP】






楽天市場
関連記事
スポンサーサイト



”HOTROD”シリーズ各モデルが”IV”型へと進化 【Fender】

 「Fender」アンプ”HOTROD”シリーズから、最新アップデートを加えられた”IV”型モデルがデビュー。

 新発売となりました。





Fender / Hot Rod Deluxe IV


 最新のIV型は、サーキットやリバーブコンポーネント、外装などのアップデートを加えたニューモデル。

 IV型”Hot Rod”モデルには、40wの”Deluxe”と60wの”DeVille 212”が発売となりました。





Fender / Hot Rod DeVille 212 IV


 どちらも本物のスプリングを使用したスプリングリバーブを搭載。

 Celestion製スピーカー搭載型。

 プリ管に12AX7を3本、パワー管に6L6を2本採用した、真空管アンプリファイです。





Fender / Blues Junior IV


 同じくHOTRODシリーズの「Blues Junior」もIV型として新発売。

 こちらは15w出力。

 プリ管に12AX7を3本、パワー管にEL84を2本採用した真空管モデルです。





Fender / Pro Junior IV Lacquered Tweed《予約注文/7月下旬以降入荷予定》


 Junior IVモデルには、クラシカルなツィード外装の「Pro Junior IV」モデルの発売も予定されています。

 こちらは10インチのJensen製スピーカーを搭載。

 発売は7月下旬の予定となっております。


 さらに、HOTRODシリーズの元となった「Blues Deluxe」のリィシューモデルも発売になっております。

 この「Blues Deluxe Reissue」は、クラシカルな外装の40w2チャンネルモデル。

 Eminence製スピーカー採用の真空管アンプリファイです。





Fender / Blues Deluxe Reissue




石橋楽器店
関連記事

ポケモンピックコレクション第二弾発売 【ESP】

 昨年10月に「ESP」ブランドより発売されました、人気キャラクター”ポケモン”が描かれたピックコレクション

 早くもその第二弾が発売となりました。


ESP ポケモン ピック コレクション カントー地方 第二弾/1パック3枚入x1【メール便発送・全国送料無料・代金引換不可】【smtb-TK】




 前回に引き続き”カントー地方”のポケモンが描かれたピックが、1パックに3枚入り。

 今回も内容はランダム。

 子供のころ駄菓子屋くじに熱狂した私の様なおやじ世代にはたまらない、何が出るのか楽しみなコレクション性の高いピックコレクションとなっております。


ESP ポケモンピックコレクション カント―地方 第二弾(1パック3枚入り)




 描かれるキャラクターによってトライアングルとティアドロップのピック形状の違いもあり、それもランダムというのには少々困ったものかもしれませんが、コレクション性の高いアイテムですのでこれは仕方のない部分かもしれません。


 今回の第二弾では、前回登場しなかったカントー地方のポケモンたちが描かれたピックが全40種類。

 属性が2つあるポケモンにはそれぞれの属性に合わせて別カラーのピックが用意されておりますので、実際は40種類以上のバリエーションが存在します。

 さらにカントー地方第二弾という事ですが、前回同様メインキャラクターのピカチュウはラインナップに含まれております。(ピック形状と絵柄は新しいものです)


 余程のポケモンファンもしくはコレクターでない限り、これを全種類集めるというのは相当難しいとは思いますが、たとえ1パックでもくじ引き感覚で楽しめる商品だと思います。


 ここまで来ると当たりくじ付きにして、当たれば特別なコレクションアルバム(ピックアルバム)が貰える方式にして欲しいなどと思ってしまいます。


ESP ポケモン ピック コレクション カントー地方 第二弾/1パック3枚入x5【メール便発送・全国送料無料・代金引換不可】【smtb-TK】






楽天市場


 
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»