fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
4位
アクセスランキングを見る>>

”Paranormal”シリーズ第二弾 【Squier】

 一風変わったFenderモデルを直系ブランド「Squier」からリリース。

 Squier”Paranormal”シリーズの第二弾モデルが発売になりました。

 またまたユニークな限定モデル2機種が登場しております。





Squier by Fender / Paranormal Cyclone Laurel Fingerboard Shell Pink


 まずは小ぶりなボディにショートスケール。

 3シングルコイル仕様のサイクロン。Squier by Fender 「Paranormal Cyclone」です。


 3シングルピックアップにジャガー様式のピックアップセレクターと言えばFender 「Cyclone II」としてリリースされたモデルを思い浮かべますが、今回のSquier版ではピックアップのマウント方法等が異なり、少し違った印象に見える一品となっております。





Squier by Fender / Paranormal Cyclone Laurel Fingerboard Daphne Blue


 搭載されるピックアップ3基全てがスラントマウントされている点などはCyclone IIそのままでありますが、ピックアップカバーの形状はストラトキャスター同等の形。

 ピックガードマウントになっている部分もストラトキャスター的であります。


 ボディはポプラ製。

 メイプルネックにローレル指板仕様。

 シンクロナイズドトレモロ搭載型です。





Squier / Paranormal Carbronita Telecaster Thinline Maple Fingerboard Olympic White


 続きましては、前回このシリーズから”バリトン”モデルが登場しました「Carbronita Telecaster」のレギュラースケール・シンライン版。

 「Paranormal Carbronita Telecaster Thinline」です。


 Fender設計のジャズマスターシングルコイルを2基搭載したセミホロウボディ。

 見た目もユニークですが、その仕様も大変ユニークな一本です。





Squier / Paranormal Carbronita Telecaster Thinline Maple Fingerboard Fiesta Red


 こちらもボディはポプラ製。

 メイプル指板仕様のメイプルネックとなっております。


 ブリッジは弦裏通しのハードテイル。

 ピックアップセレクターがトグルスイッチになっている点など、非常に個性的なスタイルとなっております。


 以上、Squier”Paranormal”シリーズの新作2モデル。

 どんなに定番スタイルから外れても、どこかFenderモデルと分かってしまう不思議なモデル達。

 これがリーズナブルな価格帯のSquier製品として楽しめるというのもまた嬉しい一品だと思います。





Squier by Fender / Paranormal Cyclone Laurel Fingerboard Daphne Blue




大都市圏に15店舗を運営!楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
関連記事
スポンサーサイト



Mateus Asato Signature ”Classic T” 【Suhr】

 今、世界で注目を集めるギタリスト「Mateus Asato」のシグネイチャーモデルが「Suhr」ブランドより登場。





Suhr / JST Mateus Asato Signature Classic T Black


 Shurブランドのテレキャスタータイプ”Classic T”モデルを基本とした「Mateus Asato Signature Classic T」です。


 精悍なオールブラックにゴールドパーツ。

 昔から高級な印象を与える定番の組み合わせと言えますが、指板面を見ていただければお分かり頂けます様に、ネック部材はローステッド加工が施されたメイプルとなっております。


 定番の黒+ゴールドパーツに加えて、褐色のメイプルネック。

 今どきの高級機の新しい形と感じます。





Suhr / JST Mateus Asato Signature Classic T Black


 ちなみに、メイプルネックはメイプルネックでもバーズアイ。

 この時点でかなりの高級品というのが分かってしまいますが、税込み売価60万円近くするお品物です。


 もっとも、「Mateus Asato」ほどのギタリストのシグネイチャーモデルですので、半端な品などありえない話だと思います。

 こうした価格の品になるのも当然と言えるのかもしれません。





Suhr / JST Mateus Asato Signature Classic T Black


 既にちらっと見えていましたが、ネックプレートにはワイルドな印象の彼の肖像が入れられております。

 シグネイチャーモデルとしてもなかなか新しい試みなのではないかと思います。




 とにかく、どこからどう見ても格好良い逸品でありますが、ご本人が手にしてデモ演奏を行うとまた何倍にも格好良く見えます。


 スワンプアッシュボディ、指板Rは9~12インチR(約230~305R)のコンパウンド。

 ロック式チューナー搭載型の逸品です。





Suhr / JST Mateus Asato Signature Classic T Black




大都市圏に15店舗を運営!楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
関連記事

止まらぬエレキギターの未来化 【EGO Guitar】

 新進気鋭のイタリアブランド、「EGO Guitar」が開発した先進スタイルのギターが日本へと上陸。

 販売開始されました。





EGO Guitar / My6 Infinity / Hard Tail


 エレキギターの未来形、Strandberg ”Boden”の登場以来、特異なボディ形状のヘッドレスという斬新なスタイルに今や耐性は付いた感じは致しますが、塗装デザインまでファッショナブルなこの姿には驚くばかりでございます。

 流行りのラップ塗装を取り入れた艶やかなカラーリングが目を惹く一品。

 EGO Guitar 「My6 Infinity」モデルです。


 元々バイオリンのワークショップ(Marconi LAB)としてスタートしたこのブランドは、そこから得た経験を元に”さらに独創的で革新的な楽器を製作すること”を目標にEGO Guitarプロジェクトをスタートさせたそうです。





EGO Guitar / My6 Infinity / Hard Tail


 2人のバイオリン職人によって生み出されたエレキギター。

 まさに、イタリア人ならではのファッショナブルさとモダンさが凝縮されているかの様な姿です。





EGO Guitar / My6 Infinity / Hard Tail


 まず注目されるのは、これまでのエレキギターの常識を覆すその設計。

 ボルトオンジョイントされたネック部分は、ネックの中心からかなり外れた様な取り付け方がなされております。

 もちろんこれは、ハイフレット演奏時の操作性を高める工夫でありますが、ここまで大胆な設計は今まで見たことがありません。

 六角ボルト6本で接合されているのも新しい感覚であると思います。





EGO Guitar / My6 Infinity / Hard Tail


 搭載されたピックアップは、その派手な見た目から直ぐに分かるLace Music ”Alumitone HB”。

 先進スタイルによく似合う存在感であります。

 さらに、先進モデルでは結構見かけるようになった仕様、ブリッジ部にピエゾピックアップも搭載しています。


 しかし、それよりも新しいのが、ネックエンド部の黒い部分。

 実はこの部分もピックアップになっております。

 この部分には”GMRピックアップ”と呼ばれる”コイルレス”ピックアップが搭載されており、よりピュアなクリーンサウンドが得られる設計になっております。


 見た目はハムバッカー2基搭載でも、その実3種/4基のピックアップが搭載されているのです。





EGO Guitar / My6 Infinity / Hard Tail


 見た目通り、かなりの高級機ということで、初期状態でロックピン(Jim Dunlop製)対応(ボディ埋め込み型)となっている本機でありますが、不思議な事にそのロックシステムがヘッド裏部分にも搭載されています。

 これはストラップを接続する為ではなく、専用のアタッチメントを介し「HERCULES」製のギタースタンドへ接続する為のものになるそうです。

 特殊形状のボディを持つ品故に特別に考えられた仕様と言えます。


 ネック部は見ての通り、高級なバーズアイメイプルを使用。

 ボディはスワンプアッシュ。

 リッチライト指板仕様となっております。





EGO Guitar / My6 Infinity / Hard Tail


 ヘッドレススタイルと言うことで、チューナーは当然ブリッジ側。

 上記モデルはハードテイル仕様となっておりますが、同じ6弦のトレモロ搭載型も用意されています。





EGO Guitar / My6 Earth Colors / Tremolo


 トレモロ搭載型の方はさらに艶やかですね。





EGO Guitar / Super7 Earth Colors / Hard Tail


 さらに7弦ファンドフレット仕様の「Super7」というモデルも生産されています。

 ただでさえ目が錯覚を起こしそうなファンドフレットにこのカラーリング。

 存在自体が一種アートの様な楽器であります。


  EGO Guitar製品全てのモデルには、NFC(近距離無線通信規格)チップが搭載されており、個体情報がサーバーに記録されているそうです。

 こうした部分もまさに現代最先端。

 変わりゆくエレキギターの姿をみせてくれる、最新の楽器/エレキギターであると思います。





EGO Guitar / My6 Infinity / Hard Tail




業界No.1のインターネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»