fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
4位
アクセスランキングを見る>>

定番フレーズ107

 ギター練習に役に立ちそうな練習フレーズ107回目。


 毎度の如く極簡単なフレーズですが、今回のお題はこちら。

TAB451.jpg

 一見して、昨日今日ギターを始めた方でもなんとかなりそうな課題でありますが、それでももちろんリズムを正確に押弦とピッキングとをぴったり合わせて弾くにはそれなりの練習が必要なフレーズであります。

 1小節目の終わりから2小節目の頭だけ、その一点だけリズムに注意が必要ではありますが、ほとんどの方が何も考えずにすぐ演奏出来る様な内容だと思います。


 しかし、単純、簡単だからこその落とし穴もあるものでして、ある程度の練習を積み重ねた方ですと(悪い意味での)適当に弾いてもどうにかごり押し出来てしまう課題なのだと思います。


 ごり押しという言い方をしましたが、特にピッキング。

 普段、こういうピッキングをしようと練習している方でも、それを無視して適当な動きになってしまいがちなのではないか?という話です。
 

TAB452.jpg

 ごり押しかそうでないかは、ほんの少しだけ内容を難しくしてやると良く分かると思います。

 上記の課題になってもそれほど難しい内容ではありません。

 それでも急にリズムや運指、ピッキングが怪しくなってしまう場合には、簡単な内容だからと言って適当な弾き方をしてしまっている(悪い癖が出ている)と考えてみた方が良いかもしれません。


 簡単な内容を適当に弾いて、それでもリズムもバッチリ、ミスもないというのでしたらそれはそれで問題ないのかもしれません。

 しかし、適当に弾いてしまうと、リズムがおかしくなったりやたらとミスが増えるという場合には、やはり基本を無視した弾き方をしている状態に気付けるものだと思います。


 そうなれば次は、普段ご自身が考え、気にしているピッキングの在り方を思い出し、この簡単なフレーズに再挑戦するだけです。

 そうすると今度は、意外なほど上手く演奏出来たりするものだと思います。


 当たり前の話なのですが、簡単な内容だからといって適当に弾いてしまえば大抵上手くいきません。

 時に、上級者の方の演奏が適当に弾いているかの様にみえる事もありますが、それはしかっりとした演奏技術が既に身についているからこそ成せる技なのだと思います。


 逆に、そこまで演奏技量に自身のない方は、最近演奏が雑になっている気がすると思ったその時こそ、極簡単なフレーズをあれこれ練習してみると良いのではないかと思います。


CULT of Pedals 世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本



関連記事
スポンサーサイト



日本製”Offset Telecaster” 【Fender】

 こうして続けざまにその姿を拝見しますと、すっかり市民権を得た様な気もしてしまいますが、一応Limited製品です。

 先日、「momose」ブランドからも発売になりました、ジャズマスターボディにテレキャスターアッセンブリーを乗せた通称”テレマスター”モデルが今度は本家「Fender」より発売になりました。





Fender / Made in Japan 2021 Limited Offset Telecaster Maple Fingerboard Butterscotch Blonde


 今回発売になったのは、Made in Japanの限定製品。

 かつて「Squier」ブランドより発売された時と同じように”Offset Telecaster”の名を冠しての登場です。


 今回用意されたのは全4カラー。

 其の内、”バタースコッチブロンド”と”フェスタレッド”カラーがメイプル指板仕様となっており、”ダフネブルー”と”オリンピックホワイト”カラーのモデルがローズウッド指板仕様となっております。





Fender / Made in Japan 2021 Limited Offset Telecaster Rosewood Fingerboard Daphne Blue


 指板素材に合わせてボディ素材に違いがあり、メイプル指板モデルはアッシュボディ。

 ローズウッド指板モデルはアルダーボディとなっております。

 Fenderの歴史的、伝統的な素材組み合わせであります。





Fender / Made in Japan 2021 Limited Offset Telecaster Maple Fingerboard Fiesta Red


 指板Rは241Rと現代的なフラット傾向となっておりますが、ブリッジなどはテレキャスターらしいヴィンテージスタイルの3サドルを採用。

 当然、弦裏通し仕様。

 ピックアップもヴィンテージスタイルの物が採用されています。





Fender / Made in Japan 2021 Limited Offset Telecaster Rosewood Fingerboard Olympic White


 テレキャスターがテレキャスターである所以のアッセンブリーとより新しい時代のボディデザインとの組み合わせ。

 実際に手にする前からわかる扱いの良さ。

 限定と言わず最早定番にしてしまっても良いのではないかと思える一品だと思います。


 ちなみに、ヘッドの機種表示は”TELECASTER”。

 テレキャスターとだけ書かれているとやはり少し不思議な気分になります。





Fender / Made in Japan 2021 Limited Offset Telecaster Rosewood Fingerboard Olympic White




楽器総合小売店の石橋楽器!
関連記事

ドレミ表示可能なクリップオンチューナー 【PROIDEA】

 先日、おもしろグッズでもとりあげました多種多様な業界のプロ達が出したアイディアを製品化するブランド「PROIDEA」製品。

 おもしろグッズとしてとりあげました「Fコードティーチャー」と同じく、ミュージシャン「きりばやしひろき」氏発案のユニークなクリップオンチューナー製品がイシバシ楽器さんに入荷中です。





PROIDEA / DOREMI TUNER


 その名もPROIDEA 「DOREMI TUNER」。


 大き目な画面にカラフルな表示と最近のクリップオンチューナーらしいこの製品ですが、一番のアイディアポイントはその名の通り”ドレミファソラシド”表示が可能なチューナー機器であるという点です。


 そもそも、学校の音楽授業で習うのは”ドレミ~”。

 にも拘わらず、ギターを始めようとすれば強制的に”CDE~”などと言われ始めます。

 右も左も分からぬ初心者にしてみれば、これは一体何の話なのだと混乱してしまう方がいても不思議ではありません。


 しかしこのDOREMI TUNERがあればそんな心配はご無用。

 まさしくこれからギターを始めようと言う方にやさしいチューナー機器なのであります。





PROIDEA / DOREMI TUNER
1

 もちろん、その先も継続してギターを練習していこうと思えば、CDEFGABという音程表現にも慣れて行かなければならないでしょう。

 慌てる必要はありません。DOREMI TUNERを使いチューニングを繰り返しながらドレミとCDEが頭の中で整理出来る様になれば良いのです。 

 ドレミ~=CDE~となんとなく分かってきた頃には、ドレミ表示を非表示にする事も出来ます。

 
 初心者ではないがCDE表記は未だ混乱するという方にもおすすめの優秀なアイディア製品だと思います。





PROIDEA / DOREMI TUNER




楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»