「
Electro-Harmonix」から、BBDベース、オールアナログ回路の新作ビブラート/コーラスペダルが発売になりました。

Electro-Harmonix 「EDDY」です。
コンパクトな筐体に、これでもかと多数のコントロールノブやスイッチが詰め込まれた本機。
その見た目通り、実に柔軟なセッティングに対応できるビブラート/コーラスペダルとなっております。
もちろん、今や徐々に当たり前の機能ともなってきたエクスプレッションペダルによるリアルタイムなパラメーターコントロールにも対応。
本体右側の白いノブ、”RATE”と”DEPTH”のパラメーターを外部ペダルでコントロールする事が出来る様になっています。

まず基本的なモードは左上のトグルスイッチで設定。
ここで、ビブラートもしくはコーラスモードが選択出来ます。
黒い4つのノブには、”Volume”と”Tone”も含まれているのも特徴。
残り二つは”SHAPE”と”ENV”。
”SHAPE”は、モジュレーションのLFOシェイプを変化させるコントローラーで、ノブ中央位置で対称的な正弦波になる仕様。
”ENV”コントローラーはモジュレーションに対するエンベロープ効果の強弱、レスポンスの度合いを設定するコントローラーです。
これは、外部エクスプレッションペダルなどを使用しない場合に役立つ機能で、演奏の強弱により”RATE”と”DEPTH”パラメーターをコントロール可能とするものです。
(”ENV”コントローラーをセンター位置に設定することで、エンベロープ効果を無効にすることも出来ます)
右上のトグルスイッチにより、”ENV”コントローラーの設定を適用するか、外部エクスプレッションペダルを使用するかの選択が可能になっております。
LEDは二つ装備されており、左側のLEDがペダルのON/OFF表示(※)。
右側のLEDは、設定しているモジュレーションレートとシェイプに合わせて点滅する動作確認LEDとなっております。
※ バッファードバイパスである本機は、ペダルをOFFにしてもバッファーを通る仕様です。
尚、EXH製アダプターが付属する製品となります。
数々の名モジュレーションペダルを生み出して来たElectro-Harmonixが新たに生み出す、現代的操作に対応したビブラート/コーラスペダル。
優れた音質だけではなく、多機能・高機能が当たり前となった今に送る、大変優秀な新型であると思います。


楽天市場
- 関連記事
-
スポンサーサイト