fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
7位
アクセスランキングを見る>>

”Emily Wolfe Sheraton Stealth” 【Epiphone】

 新作が続く「Epiphone」アーティストシグネイチャーシリーズ。

 アメリカの女性ロッカー「エミリー・ウォルフ」シグネイチャーモデルが発売になりました。


Epiphone 《エピフォン》Emily Wolfe Sheraton Stealth【あす楽対応】




 Epiphone 「Emily Wolfe Sheraton Stealth」です。


 名前の通り、ベースとなっているのはEpiphoneの伝統モデル”シェラトン”でありますが、ピックガードレス、ダイヤモンド型インレイ採用とこれだけで通常とは随分と違った雰囲気。

 さらにゴールドパーツにブラックカラー採用という事で、女性ロッカーのシグネイチャーモデルとは思えぬ様なスパルタンな印象を受ける一本です。


Epiphone Emily Wolfe Sheraton Stealth Black Aged Gloss 【高性能ケーブルプレゼント】(ご予約受付中)【ONLINE STORE】




 通常でも、ヘッドに施されたツリーオブライフのインレイや指板インレイ装飾などが豪華仕様のシェラトンモデルですが、本機は指板インレイがさらに特別仕様。

 稲妻をあしらった特別なブロックインレイが採用されています。

 その他、エミリー・ウォルフシグネイチャーモデルとしての特徴となるのが、ヘッド裏のロゴマーク。

 製品名にも入っている”Stealth”という名のロゴマークが入れられております。


 素材はメイプル(ホロウ)ボディにマホガニーネック、インディアンローレル指板仕様。

 ピックアップには、Epiphone ”Alnico Classic PRO”が採用されています。

 2Volume、1Tone仕様。




 ロックテイストなシェラトン、「エミリー・ウォルフ」シグネイチャー。

 通常モデルでもこんな姿のシェラトンがあっても良いのではないかと思わせる、良いデザインだと思います。


Epiphone Emily Wolfe Sheraton Stealth -Black Aged Gloss-[エピフォン][セミアコ/フルアコ][エレキギター,Electric Guitar][ブラック,黒]






楽天市場
関連記事

”Pedal Controller L6”の最新版 【Mooer】

 中国ブランド「Mooer」から、6ループを備えたプログラマブルスイッチャー”L6”の最新型が発売になりました。


MOOER Pedal Controller L6 MkII 新品 プログラムスイッチャー [ムーア][ペダルコントローラーエルシックス][Effector,エフェクター]




 Mooer 「Pedal Controller L6 MkII」です。


 前型は、発色設定の出来る大型のカラーLEDが特徴的だったL6でありますが、MkIIとなった本機の場合はよりシンプルなLED表示となりました。

 それでも大型のデジタル表示は健在ですので、動作状況の見易さという点では変わりません。


 今回も内蔵されているチューナー機能も、このデジタル表示部分を使ってチューニング状況が確認出来る仕様です。

 (別途チューナー機器を接続可能なTUNER OUTも装備しています)


Mooer Pedal Controller L6 MkII / スイッチャー プログラマブルスイッチャー




 機能的にはほぼ完成形と言えるL6ですので、搭載された機能などは前型とほぼ同じ。

 バンク/プリセットを直接呼び出す”PLAYモード”と各ループを直接フットスイッチでON/OFFする”LIVEモード”を搭載。

 (プリセット最大数36)

 瞬間的にミュート可能な”MUTEスイッチ”を装備。


 バッファは、IN/OUTの2段階用意されており、それぞれ個別にON/OFFが可能。

 両方OFFに設定すれば、トゥルーバイパス仕様として運用出来ます。




 多数のペダルを活用するような複雑なセッティングでも、こうした機器があれば管理・運用も簡単。

 込み入ったルーティングを簡素化する事も可能ですので、トラブル回避にも役立ちます。


 こんなスイッチャーが手ごろな価格で手に入る様になるとは、本当に良い時代になったものだと思います。


 尚、本体動作には9Vの給電が必要です。

 乾電池駆動には対応しておりません。


Mooer Pedal Controller L6 MkII スイッチャー






楽天市場
関連記事

定番フレーズ108

 ギター練習に役に立ちそうな練習フレーズ108回目。


 今回はちょっと実用的なスケール練習です。


TAB458.jpg

 使用するのは1~3弦。

 上記の場合、一応キーはCになります。(2弦13フレットがC音程)


 こうして、スケールを追う場合にも色々なパターンがありますが、なぜこの1フレット飛ばし+3音なのか?と疑問に思うかもしれません。


TAB459.jpg

 同じような音階でもこうした方が弾きやすい。

 そう考えるところではありますが。


TAB460.jpg

 キーが変わるなど、さらにハイフレット側に移動した場合、この1フレット飛ばし+3音パターンの方が弾き易い場合があるのです。

 ハイフレットに行くほど、フレット間隔は狭まりますので。


 と言うことで、この形をスケール練習すると共に丸覚えしてしまうと良いと思います。

 後は他のスケール練習と同じく、スケールを行ったり来たり、または逆方向に進んでみたり練習するだけです。


 どうしてもこの運指パターンが苦手だという方は、一本の弦でドレミドレミ~と反復してみる事から始めると良いと思います。


IK Multimedia iRig Nano Amp 超小型ギターアンプ iRigインターフェイス【国内正規品】



関連記事

««前のページ  | ホーム |  次のページ»»