fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

最新型の”Vibro Champ” 【Fender】

 60年代生まれの「Fender」小出力アンプ”Vibro Champ”がアップデート。

 「68 Custom Vibro Champ」として発売になりました。





Fender / 68 Custom Vibro Champ Reverb


 ”Vibro Champ”と名の付く製品として少し以前にエフェクト内蔵型モデリングアンプ(Vibro Champ XD)が発売されていましたが、今回のVibro Champは60年代製品と同じ5w出力の真空管アンプリファイ。

 搭載される真空管は、プリ管に12AX7が2本。パワー管に6V6を1本。


 そこへトレモロと(デジタル)リバーブが搭載された形となっております。





Fender / 68 Custom Vibro Champ Reverb


 クラシカルな魅力の筐体には、今回やや大きめな10インチスピーカーを採用。(Celestion TEN 30)

 低音を強化し、伝統のフェンダーアンプサウンドに磨きをかけています。





Fender / 68 Custom Vibro Champ Reverb


 コントロール類は極シンプルなVolume+2バンドイコライザー。

 あとはReverbとトレモロ(Speed, Intensity)のコントローラーとなっております。


 縦横35x43cmほどのコンパクトなアンプリファイですが、その重さ9.25 kgとずっしりなのは流石真空管アンプ。

 それでも小さな真空管アンプならではというサウンドが捨てがたい、魅力あるFenderアンプだと思います。





Fender / 68 Custom Vibro Champ Reverb




石橋楽器店
関連記事
スポンサーサイト



過激なサウンドを生み出すドライブ&トレモロペダル 【Source Audio】

 最新デジタルペダルを得意とするブランド「Source Audio」から、ギターサウンドを根本から変えてしまう様な過激なサウンドまで生成可能なドライブ&トレモロペダルが発売になりました。


SOURCE AUDIO SA250 ULTRAWAVE 【4月22日入荷予定】




 入力信号を最大10の周波数帯域に分割し、各周波数帯域のゲインとレベルを個別に設定可能な”マルチバンド処理”機能を備えたドライブ&トレモロペダル。

 Source Audio 「ULTRAWAVE」です。


 ドライブとトレモロ、それにマルチバンド処理と説明を聞いても、いまいちどういったペダルなのだか分かりにくい製品だと思いますが、本ペダルには44種類ものディストーション/ファズバリエーションが搭載されています。

 それに加えマルチバンドトレモロ。

 さらに、コンプレッサーやイコライザー、LFOコントロールなどを加え、バリエーション豊富な過激なサウンドを生成出来てしまうという製品であります。


SOURCE AUDIO SA251 ULTRAWAVE BASS 【4月22日入荷予定】




 マルチバンド処理が重要なファクターとなっている本製品は、ギター用「ULTRAWAVE(SA250)」とベース用「ULTRAWAVE BASS(SA251)」の2機種が用意されています。


 どちらの機種もステレオIN/ステレオOUT仕様で、PCやモバイル機器からのセッティング/コントロールに対応するUSB端子付き。

 ソフトウェアは無償です。




 筐体に搭載されたコントローラーなどはいわば最小限のもの。

 PCやモバイル機器から操作可能なパラメーターは膨大な数にのぼります。

 そこから生み出されるサウンドもまさに千変万化。

 最早、ギターやベースの音とはわからないレベルのものまで生成出来ます。


 使いこなすにはなかなかセンスの要るペダルかもしれませんが、弄っているだけで楽しい製品には間違いないものだと思います。


SOURCE AUDIO SA250 ULTRAWAVE 【4月22日入荷予定】






楽天市場



関連記事

Tamio Okudaシグネイチャー ”J-45” 【Gibson USA】

 これまで「Gibson」、「Epiphone」両ブランドから数々のシグネイチャーモデルが発売されてきた「奥田民生」氏でありますが、また新しいシグネイチャーモデルがGibsonより発売されることが発表されました。





Gibson / TAMIO OKUDA J-45 Washed Vintage Sunburst《予約注文/納期別途ご案内》


 今回発売されるのは、奥田氏愛用の1945年製”J-45”をベースに開発されたシグネイチャーモデル。

 「Tamio Okuda J-45」です。





Gibson / TAMIO OKUDA J-45 Washed Vintage Sunburst《予約注文/納期別途ご案内》


 ルックス面も奥田氏愛用のJ-45に近づけたという本機は、極薄ラッカーフィニッシュが採用された”Washed Vintage Sunburst”仕上げ。

 ヴィンテージな雰囲気を感じさせる大変渋い一品に仕上がっております。





Gibson / TAMIO OKUDA J-45 Washed Vintage Sunburst《予約注文/納期別途ご案内》


 さらにヘッドのロゴは、当時ものと同じ”スクリプト&バナー”ロゴを採用。

 ヴィンテージな風合いをさらに引き立てております。





Gibson / TAMIO OKUDA J-45 Washed Vintage Sunburst《予約注文/納期別途ご案内》


 外観的な物だけではなく、仕様面でもヴィンテージさを追求した本モデルでは、オリジナル同様の極太ネックを再現。

 奥田氏が拘りを持つ、このネックプロファイルを再現しています。


 しかしながら、ナット幅は現代的な操作性を考慮し、若干これを改良。

 Gibsonアコースティックの標準である43.8mmが採用されています。

 (年代により差はありますが、初期ナット幅は45mm)





Gibson / TAMIO OKUDA J-45 Washed Vintage Sunburst《予約注文/納期別途ご案内》


 素材は、レッドスプルーストップにマホガニーサイド&バックですが、トップ材は”Thermally Aged”と呼ばれる特殊加工が施されており、新品でありながらヴィンテージの様な深みのあるサウンドを再現しています。


 その他は、マホガニーネックにインディアンローズウッド指板仕様。

 ブリッジもローズウッド製です。




 当時ものの様な渋いルックスとサウンド、そして極太ネックという特徴を残しながら進化した仕様。

 サイン入りの認定証は付属しますが、説明されなければアーティストシグネイチャーモデルらしさはほとんど感じられないという一品。

 当然、限定。120本のみの生産品です。


 基本的に、アーティストシグネイチャーモデルはそのアーティストのファンが欲しがる物だと思いますが、このJ-45は世界中のGibsonアコースティックファンが欲しがりそうな逸品だと思います。





Gibson / TAMIO OKUDA J-45 Washed Vintage Sunburst《予約注文/納期別途ご案内》




Gibson、Fender、Martinなら充実の品揃えの石橋楽器店!
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»