fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
44位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

今時のMIDIキーボード 【M-Audio】

 たとえギター程扱えなくとも、DAWソフトウェアなどを利用する上であると便利なのがMIDIキーボード。

 私もかなり古いMIDIキーボード/コントローラーを一台所有していますが、何分数十年前の品故に、極単純な機能しか搭載していません。

 音源など内臓している訳でもなく、まさにシンプルなキーボード型MIDIコントローラーです。


 それでも私程度のDAW操作ならば、別段困る事など無いのですが、最近のキーボードを見るとその進化に驚かされてしまいます。





M-Audio / Oxygen Pro 49


 こちらは今月発売になったばかりの「M-AUDIO」製品。

 49鍵タイプの「Oxygen Pro 49」は、見るからに高機能な製品でありますが、鍵盤以外に搭載された多数のボタン、パッド、フェーダーによりありとあらゆるDAWソフトウェアのコントロールを可能とする多機能MIDIコントローラーです。





M-Audio / Oxygen Pro 49


 しかも、特定の音階キーのみ作動させる事の出来るスケールモードや和音のボイシングなどを設定出来るスマートコードモードなど入力支援機能も高性能。

 さらに、詳細な設定が可能なアルペジエーター機能なども装備しています。


 これならば、そこまで鍵盤演奏技量がなくとも、十分快適な音楽創作/音程入力作業が可能になるでしょう。

 PCのキーボードやマウスなどを一々触ったりせずに、ただ創作に集中出来そうです。





TAHORNG / ORIPIA88


 うって変わって、こちらは超シンプル志向なMIDIキーボード、TAHORNG 「ORIPIA88」。

 88鍵とプロスペックではありますが、ボタン類は必要最小限の製品です。


 しかし、このキーボード。





TAHORNG / ORIPIA88


 折りたためます。


 使わない時には、かなり邪魔になる。

 故に32鍵程度のミニキーボードなどが重宝されていると思いますが、こうして折りたためるのであれば(演奏技量のある方は)88鍵を選ぶでしょう。

 



TAHORNG / ORIPIA88


 完全に折り畳んだ状態のサイズは331 x 126 x 85 mm。

 これなら使わない時の置き場にも困りません。


 しかもスピーカー搭載。(2w x2)

 接続は(本体給電を兼ねた)USB端子になります。




 驚くほどパソコンが進化し、DAWソフトウェアが進化して行く中、入力機器だけ進化しない訳はないというのは理解出来ますが、それにしても様々な事が楽器側からコントロール出来る様に、便利になっていく姿には驚きを感じます。

 ここ数十年、パーソナルでの音楽制作環境も随分変化してきましたが、これからさらにどんな形になっていくのか、楽しみは尽きないと感じます。





M-Audio / Oxygen Pro 49

関連記事
スポンサーサイト




 | ホーム |