fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
4位
アクセスランキングを見る>>

リッチー・ブラックモア使用機材を再現する限定BOX 【Catalinbread】

 ヴィンテージペダルの復刻を得意とするアメリカブランド「Catalinbread」から、「リッチー・ブラックモア」使用機材を現代に蘇らせるペダル2種を収めた限定BOX製品が発売になりました。


Catalinbread Dreamcoat/Skewer Limited Box / プリアンプ ブースター ブラックモア エフェクター リミテッドボックス




 リッチー・ブラックモアが使用した機材として知られる”Aiwaオープンリールデッキ”のマイクプリアンプ部と、シリコントランジスタのトレブルブースターをそれぞれ再現。

 2台を特性BOXに収めた限定品。Ctalinbread 「Dreamcoat/Skewer Limited Box」です。


 具体的なセット内容は、プリアンプペダル「Dreamcoat」とトレブルブースター「Skewer」。

 5ノブの方が「Dreamcoat」で、3ノブのペダルが「Skewer」です。


 どちらも、当時のサウンドを蘇らせると共に、さらなる発展を取り入れた製品となっております。


Catalinbread Dreamcoat Skewer Limited Box リミテッドボックス プリアンプ ブースター ギターエフェクター




 プリアンプペダル「Dreamcoat」は、AIWA ”TP-1011オープンリールデッキ”のプリアンプ回路を元に設計。

 さらにリッチーの愛機に内蔵されていた”レゾナンスブースター回路”を含む事で、本ペダルのみで彼のドライブサウンドを再現出来る様に工夫されています。


Catalinbread Dreamcoat/Skewer Limited Box 新品 プリアンプ/トレブルブースター [カタリンブレッド][ドリームコート][スキューア][Preamp,Booster][Effector,エフェクター]




 3ノブのトレブルブースター「Skewer」は、Hornby-Skewes ”Treble Booster”をベースとしたブースターペダル。

 レンジコントロールなど、リッチーが使用したとされるものと同じモデファイが加えられております。




 当然、どちらか単体でも使用出来る製品でありますが、二つを組み合わせたサウンドはやはり魅力的。

 往年のサウンドを現代に蘇らせる素晴らしいセットになっていると感じます。


 BOX含めたペダルデザインも大変凝った限定品。

 それでいて、ビックリする程高価ではないというのも嬉しい製品だと思います。
 

Catalinbread Dreamcoat/Skewer Limited Box 新品 プリアンプ/トレブルブースター [カタリンブレッド][ドリームコート][スキューア][Preamp,Booster][Effector,エフェクター]






楽天市場
関連記事
スポンサーサイト



現代に蘇る”Fuzz Machine” 【Fredric Effects】

 レア物の復刻を得意とするイギリスブランド「Fredric Effects」が開発した、今や伝説の”Fuzz Machine”クローンペダルが日本へとやってきております。


Fredric Effects Standard Fuzz Machine / ファズ 60年代 ヴィンテージ ギター エフェクター




 Fredric Effects 「Standard Fuzz Machine」です。


 まず、元になった”Fuzz Machine”についてですが、Ibanezブランドの「59 Standard Fuzz」が良く知られた形だと思います。



 2つのフェーダーコントロールと2つのフットスイッチ搭載という、今見るとかなりインパクトのある姿が印象的なファズペダルであります。

 しかしながらこの製品は、「Bruno」や「Antoria」、「Aria」に「TEISCO」、「Mica」等など実に多くのブランド名で同じものが作られた製品でもあり、私自身もどれが本家本元なのか知りません。

 (国産Ibanezの海外輸出モデルがMica?)


 海外では多数のブランドで”Fuzz Machine”という製品名が良く使われていた事から、Fredric Effectsのクローン元も”Fuzz Machine”とされているのだと思われます。


Fredric Effects Standard Fuzz Machine / ファズ 60年代 ヴィンテージ ギター エフェクター




 そんな一時代を築いた伝説のファズペダルを現代に蘇らせた 「Standard Fuzz Machine」は、姿形こそ違えその機能を完全に継承する形で生み出されています。

 フェーダーコントローラーは良くあるノブタイプへ。

 しかし、”fuzz depth”と”balance”というコントロール可能なパラメーターはオリジナルと同様です。


 さらに、オリジナルではフットスイッチとして搭載されていた”tone”スイッチですが、これをミニスイッチに改めて搭載。

 ミニスイッチの切り替えで2つの異なる音色を使用可能としています。




 歪みエフェクトの元祖と言われるファズも、現在では幅広い解釈の元、様々なサウンドの形が生み出されております。

 機能もサウンドも現代的に進化したそれらと比べると、本機の生み出すサウンドはやはり過ぎ去った時代を思い出させる感じが致します。


 しかし、(ファズにも)使い易さを求める現代だからこそ、この尖った存在感が逆に魅力的に感じられるのも事実だと思います。


Fredric Effects Standard Fuzz Machine 新品 オクターブファズ[フレドリックエフェクツ][スタンダードファズマシン][Effector,エフェクター]






楽天市場
関連記事

”IRON LABEL”SPOTモデル 【Ibanez】

 「Ibanez」のメタルギタリスト御用達シリーズ”IRON LABEL”から、精悍なマットブラックカラーのSPOTモデルが登場しました。





Ibanez / IRON LABEL ICTB721-BKF (Black Flat)


 まず一本目は、Ibanez 「ICTB721」。

 伝統の国産オリジナルデザイン”Iceman”シェイプの7弦モデルです。


 時代を越え愛される伝統の形と7弦の融合。

 シンプルな仕様/コントロール類も現代のIcemanと言った風貌です。


 素材はオクメボディにメイプルとウォールナットの5ピースネックを採用。





Ibanez / IRON LABEL ICTB721-BKF (Black Flat)


 これがスルーネック方式で接合されています。






Ibanez / IRON LABEL ICTB721-BKF (Black Flat)

 
 ネックはもちろんWizard直系、薄型の”Wizard II 7”シェイプを採用。

 指板はエボニー材を使用しています。


 指板面のポジションマークは無く、サイドマークのみ。

 この仕様がまたシンプルさに磨きをかけており、すっきりとした格好良さを演出している様に感じます。





Ibanez / IRON LABEL ICTB721-BKF (Black Flat)


 ピックアップは、DiMarzio製 ”D Activator 7”を採用。

 ノントレモロのハードテイルブリッジ仕様で、チューナーはロック式です。





Ibanez / IRON LABEL XPTB720-BKF (Black Flat)


 続いては、鮮烈な”X”シェイプボディ採用の一本。

 Ibanez 「XPTB720」。


 攻撃的な造形のリバースヘッド、7弦。

 素材などは先のIcemanと同様ですが、こちらXシェイプモデルはロック式トレモロ搭載型。





Ibanez / IRON LABEL XPTB720-BKF (Black Flat)


 立体的造形の薄型ボディと合わせて、まさしくMETALと言った雰囲気の一本となっております。


Ibanez 《アイバニーズ》IRON LABEL XPTB620-BKF [SPOT MODEL]【あす楽対応】




 尚、Xシェイプモデルの方には6弦モデルも用意されています。

 仕様はほぼ7弦モデルと同一です。



 メタルな雰囲気にもマッチしてしまうIcemanシェイプと、メタルをやるために生み出された様なXシェイプ。

 どちらもSPOTモデルとされているのが惜しいと思える様な一品だと思います。





Ibanez / IRON LABEL ICTB721-BKF (Black Flat)




楽器の事なら石橋楽器!
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»