fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

”Q (Quest)”シリーズ限定モデル 【Ibanez】

 「Ibanez」が生み出した新たなヘッドレスギターの形。


 エルゴノミックデザインを取り入れたIbanez ”Q (Quest)”シリーズモデルに限定仕様のSPOT生産モデルが2機種登場。

 発売開始となりました。





Ibanez / Q (Quest) Series Q52PB-ABS (Antique Brown Stained)


 まず1機種目は、豪華なポプラバールトップが目を惹く一品。

 Ibanez 「Q52PB-ABS」。


 以前から、ファンドフレット採用、7弦モデルのバールトップ仕様は存在しておりますが、今回の限定品は6弦仕様。

 ネック素材は、ローステッドメイプルとブビンガ材による3ピース複合型。

 ボディ素材は、通常のQシリーズモデルと同じくナトー製です。





Ibanez / Q (Quest) Series Q52PB-ABS (Antique Brown Stained)


 ピックアップは、ダブルコイルの”Q58”ピックアップx2というレイアウト。


 ダウンチューニングなども容易な”Mono Tune bridges”。

 銅、錫、鉄、チタンから成る合金で作られた、JESCAR ”EVOgoldフレット”を採用している点などは、通常のQシリーズモデルの特徴が受け継がれております。





Ibanez / Q (Quest) Series Q547-BMM (Blue Chameleon Metallic Matte)


 限定SPOTモデルもう1つのモデルは、以前SPOTモデルとして生産された事のある6弦ファンドフレット型「QX54QM」の7弦版とも言うべき製品。

 「Q547-BMM」。


 7弦仕様ですが、こちらはスタンダードなフレット配置。

 S-S-Hピックアップレイアウトが特徴となる一品です。





Ibanez / Q (Quest) Series Q547-BMM (Blue Chameleon Metallic Matte)


 ネックは、ローステッドメイプルとブビンガ材を組み合わせた5ピース。

 見た目は同じようでも、しっかり7弦仕様向けに強化された設計となっております。



 歴史あるIbanezデザインから脱却し、新たな時代のエレキギターの形を模索するQシリーズ。

 まだまだ、ユーザーのニーズが何処にあるか探っている段階なのかもしれませんが、それだけ様々な仕様の限定モデルが生産される傾向にあると感じますので、見ているだけでも非常に楽しいです。

 メンテナンス性やプレイアビリティの高さを極限まで追い求めた逸品。

 これからもどんな仕様の品が開発されていくのか楽しみです。





Ibanez / Q (Quest) Series Q52PB-ABS (Antique Brown Stained)




石橋楽器店
関連記事
スポンサーサイト



エレキギター感覚で扱えるナイロン弦ギター 【Ibanez】

 「Ibanez」から、エレキギターと同じ様な感覚で扱える、ナイロン弦モデルが新登場。

 発売開始となりました。





Ibanez / ”Nylon Electric Guitar” FRH10N-NTF (Natural Flat)


 スタイリッシュな薄型ボディ。”FRH”シェイプを採用したナイロン弦ギター。

 Ibanez 「FRH10N」です。





Ibanez / ”Nylon Electric Guitar” FRH10N-BSF (Brown Sunburst Flat)


 50mm厚の薄型ボディは、シトカスプルーストップにサペリサイド&バック仕様。

 ボディ前面にサウンドホールは設けられておりませんが、ボディサイドに”サウンドポート”が開けられた設計。





Ibanez / ”Nylon Electric Guitar” FRH10N-NTF (Natural Flat)


 ヘッド部分は、クラシカルなオープンギアチューナーが装備されたスロテッドヘッドスタイルを採用。

 ナット幅はエレキギターよりもやや広い46mm。

 丁度、ガットギターとエレキギターの中間といったサイズに設定されています。

 指板はウォルナット製。400R。





Ibanez / ”Nylon Electric Guitar” FRH10N-BSF (Brown Sunburst Flat)


 ウォルナット製のブリッジ直下には、ピエゾピックアップが埋め込まれており、ナイロン弦エレキギターとしての運用も可能です。

 ジャックはエンドピン一体型。

 バッテリーボックス部の機能はシンプルで、ミュートスイッチのみの装備となっております。



 場所を選ばずシンプルに楽しめ、いざとなればエレキ出力も可能な薄型ナイロン弦モデル。

 実用的かつ、”楽しい楽器”と言える一品なのではないかと思います。





Ibanez / ”Nylon Electric Guitar” FRH10N-NTF (Natural Flat)




楽器の事なら石橋楽器!
関連記事

定番フレーズ122

 ギター練習に役に立ちそうな練習フレーズ122回目。


 今回は、見るからに簡単そうな、こんな単音弾きフレーズです。


TAB508.jpg

 弦移動を含んだ同フレット(10フレット)を押さえる必要がある為、その部分だけ少しコツが必要かもしれませんが、多くの方が問題なく取り組める内容だと思います。


 それで、このフレーズが何なのか?という事なんですが、次の図を見て頂くと分かりやすいと思います。


TAB509.jpg

 このフレーズに含まれた音程は、全てCメジャーコードの構成音。

 つまり、この形さえ覚えてしまえば、コードをジャーンと鳴らしたり、またアルペジオ演奏をすると言った方法以外のコード表現が可能なのであります。


 一度、コードフォームを覚えてしまうと忘れがちかもしれませんが、コードフォームの近辺にはそのフォームに含まれないコード構成音が指板上に存在している訳です。

 もちろん、上記の形だけではなく、もう少しテクニカルな物も含めた、和音を元にした単音弾きフレーズも生み出せます。


TAB510.jpg

 ついでにもう一つ。

 こちらはG7の構成音によって成り立っているフレーズです。


 確かに、コードを押さえて鳴らす。または、コードを押さえて分散和音として弾く事の方が慣れてしまえば簡単なのですが、こうした表現のバリエーションを持っておくと、より和音表現が豊かになると思います。

 普通のコードアルペジオと組み合わせてフレーズを作っても、また面白いかと思います。


エフェクターケーブルマスコット2 [全6種セット(フルコンプ)] ガチャガチャ カプセルトイ



エフェクターケーブルマスコット2 [全6種セット(フルコンプ)] ガチャガチャ カプセルトイ


関連記事

 | ホーム |  次のページ»»