fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
7位
アクセスランキングを見る>>

”TONEX”をペダルとして活用 【IK Multimedia】

 昨年「IK Multimedia」が発売した驚異のトーンキャプチャーソフトウェア「TONEX」をペダル機器として活用しようという試みのハードウェアが発売になります。





IK Multimedia / TONEX Pedal 《予約注文/3月下旬発売予定》


 3月下旬発売予定。

 IK Multimedia 「TONEX Pedal」です。


 その名の通り、TONEXソフトウェアの最高グレードである「TONEX MAX」の持つ1000種にも及ぶ豊富なトーンを何処へでも持ち出し、ストンプユニットとして利用可能とするTONEX Pedal。

 プリセット領域は、3プリセットx50バンクで最大150。

 もちろん、「TONEX MAX」の魅力である、トーンキャプチャー機能によって忠実にクローン化されたシステム全体のトーンすらもペダルの中に収納して何処へでも持ち出す事なども可能になります。


 ちなみに、本体には「TONEX MAX」ソフトウェアが付属。

 さらには、「AmpliTube 5」ソフトウェアも付属して来ます。





IK Multimedia / TONEX Pedal 《予約注文/3月下旬発売予定》



 本体には、USBを介したオーディオインターフェイスとしての機能も搭載。

 どんなに大がかりなシステムでも、そのトーンをキャプチャーしてペダルに収納してしまえば、ステージでもデスクトップでも好きな場面で再現が可能です。




 豊富に用意されたアンプ、キャビネット、エフェクトのモデリングはもちろんの事、世界中のユーザーがアップロードしたトーンモデリングをダウンロードすれば、それこそ音色は無限大。

 それらをペダル一つで持ち運べるとは、最早想像を超える環境が手に入る状態と言っても過言ではないでしょう。


 これぞ現代のテクノロジーが生み出した夢のユニット。

 最先端のギター運用形態を齎す、最新機器であると思います。





IK Multimedia / TONEX Pedal 《予約注文/3月下旬発売予定》




楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
関連記事
スポンサーサイト




 | ホーム |