fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

おもしろグッズ104

 ギターにまつわるちょっとおもしろいグッズ。


 今回、面白グッズとして取り上げますのは、つい先日発売になった限定のアーティストシグネイチャーモデル

 それがレギュラー製品化されたという話題です。


VOX MV50-BM ブライアン メイ シグネチャー アンプ Brian May【送料無料】【smtb-TK】




 限定発売から瞬く間にレギュラー製品化された人気モデルというのがこちら。

 「VOX」ブランド謹製、Queen「ブライアン・メイ」シグネーチャーのアンプ製品であります。


 次世代真空管Nutube搭載の「MV50」ベースのこちらの品。

 限定モデルとして発売された際には、専用キャビネットとのセット商品でありましたが、レギュラー化されるにあたり、アンプヘッド単体での販売が開始されました。


VOX amPlug Brian May ※4月26日発売




 そして同じく、限定モデルでは専用キャビネットとのセット商品だった、ブライアン・メイモデルのamPlugもレギュラー化/単体販売開始されました。


 もちろん、限定モデルに付属していたブライアン・メイグッズなどは付属しませんが、機能は限定モデルと同一。

 限定モデルを買いそびれてしまった方にも嬉しいレギュラー化製品であります。


 それにしましても、こんなに短期間でのレギュラー製品化。

 限定モデルがどれだけ短期間で売り切れたのかと、ブライアン・メイ人気の凄さを物語る様な展開だと思います。


 これでまた、今はあまり注目されなくなった”トレブルブースター”の威力が再発見されるきっかけにもなるのかもしれません。


VOX MV50 Brian May MV50-BM






楽天市場
関連記事
スポンサーサイト



シンプル路線な新シリーズペダル 【WALRUS AUDIO】

 アメリカブランド「WALRUS AUDIO」から、シンプルな設計でリーズナブルな価格を実現するNEWペダルシリーズ”Fundamental”が発売になります。





Walrus Audio / Fundamental Fuzz WAL-FUN/FZ《予約注文/4月30日より出荷開始》


 WALRUS AUDIO製品というと拘りのアートワークも見どころというイメージでありますが、新しいこのシリーズではデザイン的にもシンプルさを追求。

 3コントロール+1セレクトスイッチという形を採用し、何より全機種”コントローラーはスライド式を採用”という点が特徴的なシリーズであります。





Walrus Audio / Fundamental Fuzz WAL-FUN/FZ《予約注文/4月30日より出荷開始》


 4月30日に発売予定の”Fundamental”シリーズは、全8機種。

 ラインナップは、ファズ、オーバードライブ、ディストーション、トレモロ、コーラス、フェイザー、ディレイ、リバーブと、基本的なエフェクトを一通り揃えた形となっております。


 価格は、ドライブペダル類が1万円台半ば、それ以外のペダルが約2万円(共に税込み)と、これまでのWALRUS AUDIO製品と比べて大分リーズナブルな価格帯の製品となっております。





Walrus Audio / Fundamental Drive WAL-FUN/OD《予約注文/4月30日より出荷開始》


 各機種とも、エフェクトそれぞれのバリエーションを増やすセレクタースイッチが特徴的で、オーバードライブペダルであれば”SMOOTH”、”CRUNCH”、”BRIGHT”三つの動作モードを搭載。





Walrus Audio / Fundamental Delay WAL-FUN/DEL《予約注文/4月30日より出荷開始》


 ディレイペダルの場合には、”DIGITAL”、”ANALOG”、”REVERSE”の3つから動作モードを選択出来、シンプルなコントロール形態ながらも動作バリエーションの豊富さが魅力的な製品と言えるでしょう。




 人気の高品位ペダルを数多く生み出したWALRUS AUDIOが本気で取り組んだ、低価格路線ペダル。

 価格以上の満足度が得られる新シリーズになるのかもしれません。


 尚、全機種とも9V駆動専用。

 乾電池駆動には対応しない製品です。





Walrus Audio / Fundamental Distortion WAL-FUN/DS《予約注文/4月30日より出荷開始》




楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
関連記事

新型”TWINSONIC” 【OKKO】

 先日に続きまして、本日もドイツブランド「OKKO」の新製品。


OKKO TWINSONIC MKII オーバードライブ【送料無料】【smtb-TK】【ポイント5倍】




 OKKOが開発した”クリーンブースト”と”オーバードライブ”の複合機、「TWINSONIC」の最新モデル、「TWINSONIC MkII」が日本上陸。

 発売開始となりました。


OKKO TWINSONIC




 前型は、2ストンプスイッチ搭載型の6コントロール。


【送料込】OKKO TWINSONIC MKII オーバードライブ【smtb-TK】【ポイント5倍】




 新型MkIIでは、”BLUEチャンネル”、”REDチャンネル”と特性の異なる二つのチャンネルを装備。

 各チャンネルに低音域を調整するモードスイッチを搭載すると共に、計8コントロールと見てすぐに分かる大幅進化を遂げました。


 ちなみに、前型では、9V駆動と内部昇圧による18V駆動とをスイッチで選択出来る仕様となっておりましたが、新型では内部昇圧18V駆動固定となっています。


OKKO TWINSONIC MkII【4月22日入荷予定】




 本体左側のBLUEチャンネルは、オリジナルTwinSonicの回路を継承したJFETベースのディスクリートOD。

 ヴィンテージライクなオーバードライブから、ギター側のボリュームコントロールにより完全なクリーンサウンドまで生み出すことの出来るチャンネルです。


 右側のREDチャンネルは、新設計OPアンプベースのチャンネル。

 ミッドゲインの滑らかなオーバードライブを生み出すことが出来ます。

 BLUEチャンネルと組み合わせて、音色にハーモニクスを加える様な使い方が想定されているチャンネルです。




 異なるオーバードライブペダル2台を繋げて、より魅力的なサウンドを模索するという時代もありましたが、それも中々難しいものでありました。

 しかし、こうした複合機であれば、手軽にバランスの良い魅力的なサウンドが手に入れられるものだと思います。


 尚、本機スイッチはトゥルーバイパス仕様。

 駆動電源9V。

 乾電池駆動にも対応した、2電源方式の製品です。


OKKO TWINSONIC MKII 新品 オーバードライブ/ブースト[オッコ][ツインソニック][Overdrive,Booster][Effector,エフェクター]






楽天市場
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»