fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

高品位ブースターの改良型 【VEMURAM】

 国内ブランド「VEMURAM」が開発した、ナチュラル/クリーン志向のブースターペダル「Budi」がこの度さらに進化。

 改良型後継機「Budi-G」として発売になりました。





VEMURAM / Budi-G


 デザイン・仕様としては、前型とほぼ変わらぬ姿の「Budi-G」。

 強いて言えば、”Boost”ノブが赤色になった位の変化に見えます。


 しかし、”Bass”、”Treble”二つのイコライザーに挟まれた真ん中の小さなノブ。

 この機能が”Level”コントロールから、今回”Gain”コントロールへと変更されております。


 すなわち新型では、”Gritty Gain(僅かな歪み感)”を与えられる機能が追加された形となっております。

 僅かな歪みを与える事で、真空管アンプをプッシュする用途でも、エフェクターと組み合わせる用途でも、よりナチュラルなブーストが得られる効果が齎されるそうです。





VEMURAM / Budi-G


 この仕様変更に伴い、筐体上部に配置されたトリマスイッチの機能も変更されております。

 前型ではここに”Boost Min-Vol”が配置されておりましたが、新型ではサチュレーションをコントロール出来る機能が装備されました。

 これにより、使用機材に合わせて、さらなるサウンドの微調整が可能になっております。


 尚、電源仕様も若干変更が加えられており、新型は9V入力のみの対応。

 乾電池駆動も可能な2電源方式な点は変わりません。


 ナチュラル志向でありながら、微妙な歪みも操れる様になった新型「Budi-G」。

 どこまでもサウンドへ拘る愛好家に向けられた、通な仕様の新型だと思います。





VEMURAM / Budi-G




石橋楽器店
関連記事
スポンサーサイト




 | ホーム |