fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

”Echoplex EP-III”を完全シミュレート 【Universal Audio】

 名門スタジオ機器メーカー「Universal Audio」が開発するペダルシリーズに、伝説的なテープエコーMaestro 「Echoplex EP-III」を完全再現するペダルが新登場。

 発売開始となりました。





Universal Audio / UAFX Orion Tape Echo


 コンパクトなサイズで伝説のテープエコーを再現する一品。

 Universal Audio 「UAFX Orion Tape Echo」です。


 その優秀なプリアンプ性能から、プリアンプ部のみを再現するペダルが発売されたりもするEchoplexですが、今回の「Orion Tape Echo」はプリアンプのみならずテープエコーサウンドまでも完全再現した品。

 しかし、このコンパクトな筐体に実際の磁気テープを内蔵している訳では当然無く、テープエコーの細かな挙動までもをデジタルで完全再現した製品であります。


 中央のトグルスイッチで、テープの状態を”Mint”、”Worn”、”Old”から選択出来るようになっています。





Universal Audio / UAFX Orion Tape Echo


 伝説の元となっているそのプリアンプも、本機では使用しない選択も可能です。

 スイッチもトゥルーバイパスとバッファードバイパスの選択が可能。

 これら機能は、本体上部に切り替えスイッチが用意されています。




 今回、「Orion Tape Echo」以外にも、スタジオクォリティのコンプレッサーやリバーブ、クラシックなプレートリバーブを再現したペダルなども同時発売。

 高品位な”UAFX”ペダルシリーズは、益々広がりを見せております。


 尚、本機駆動電源は9V。

 乾電池駆動には非対応。


 ファームウェアアップデート用にUSB端子の搭載された製品です。





Universal Audio / UAFX Orion Tape Echo




楽器の事なら石橋楽器!
関連記事
スポンサーサイト




 | ホーム |