fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
7位
アクセスランキングを見る>>

大迫力ペダルユニット【Gurus Amp】

 イタリアのアンプ/ペダルブランド「Gurus Amp」から、往年のMarshall “Plexi”サウンドを目指した新作ペダルユニットが発売されました。





Gurus Amp / 1959 Double Decker


 見るからに大迫力なGurus Amp 「1959 Double Decker」。2チャンネル仕様のプリアンプ・オーバードライブペダルです。

 本体中央の小窓から除く12AX7(ECC83)真空管がただならぬ雰囲気を醸し出している逸品です。





Gurus Amp / 1959 Double Decker


 チャンネル1と2は、トーンスタックに違いがあり、ゲイン量もチャンネル2の方が高く設定されています。

 両チャンネルとバイパス、全てに作用するポストブーストを装備。

 左端のフットスイッチでブーストON/OFFが可能な仕様。


 中央上部に搭載されたミニスイッチは、エフェクトループの直列/並列の切り替えとレコーディングに活躍するD.Iアウトのダイレクト/スピーカーエミュレーションアウトの切り替えスイッチです。





Gurus Amp / 1959 Double Decker


 電源入力、センドリターンやD.Iアウト、フットスイッチ接続端子等は、本体上部に集約。

 大業な機器に見えますが、意外とコンパクトで必要な機能がしっかりと纏められている機器に思います。


 尚、アダプター必須の製品ですが、本体に付属は無いそうなので、別途9~12VDCのアダプターが必要になります。




 ここまで来れば、もうペダルユニットと言うよりもアンプです。

 スピーカーエミュレーションも搭載していることを考えれば、ある意味アンプを超えた製品と言えるものなのかもしれません。


 片手で持ち運べる“Plexi”。

 そう考えると、なんだか夢のような機器に思えて来ます。





Gurus Amp / 1959 Double Decker




楽器総合小売店の石橋楽器!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/1062-1dfc4f3f

 | ホーム |