fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

クラシカルなサウンドを現代的に【Keeley Electronics】

 最近、物凄い勢いで新作ペダルをリリースし続ける「Keeley Electronics」。

 また、新たなアイディアを詰め込んだ新作ペダルが発売になっています。


Keeley Electronics Gold Star Reverb 【期間限定円高還元セール】 【4月7日発売予定】




 一つ目は、少し変わったコントローラーを備えたリバーブペダル。Keeley Electronics「Gold Star Reverb」。

 このペダルは、1960年代にラジオやジュークボックス上で音楽を再生する際に確立された重厚な音作り“Wall of Sound”を目指して作られたものなのだそうです。

 最新技術にヴィンテージマイクやテープレコーダーのサウンド特性を取り込み、通常のリバーブペダルでは得られない独特のサウンドを生み出します。


 本機は、三つのモード切り替えスイッチを搭載した4コントロール方式。

 Compressed Room Reverb、Warped Flanged Reverb、Distorted Reverb、どれも個性ある3モードを切り替えて使用可能です。

 特徴的な「VINYL」コントロールは、コンプレッションのかかったリバーブ音の圧縮比をコントロールするものになります。




 通常のリバーブペダルとは一線を画す、積極的なサウンドメイクを可能な「Gold Star Reverb」。

 味わい深くサイケデリックな音色は、今逆に新しいサウンドにも聞こえて来る気がしてきます。


Keeley Electronics Monterey Rotary Fuzz Vibe 【期間限定円高還元セール】 【4月7日発売予定】




 続いては、製品名が全てを現しているかのようなモジュレーション付きファズペダル。Keeley Electronics「Monterey Rotary Fuzz Vibe」。

 ロックフェスの源流とされるモントレー。そして、ロータリーにファズにヴァイブ。これ以上ない簡潔な製品名だと思います。

 ヴィンテージファズ、​​ロータリースピーカー、バイブ。そして、オートワウ、オクターブアップ/ダウン機能を一台に収めたユニットです。


 ファズ部とモジュレーション部、それぞれのフットスイッチとレベルコントロールを備え、ロータリー・バイブ・ワウをミニスイッチで切り替え使用可能な設計。

 外部エクスプレッションペダルにも対応し、モジュレーションスピードやワウを足元でコントロールする事も出来ます。




 クラシックなサウンドを新しく解釈する事で産まれた「Monterey Rotary Fuzz Vibe」。

 目指すところは”ネオ”ヴィンテージというだけあって、現代風なアプローチに対応する面白いユニットに仕上がっていると思います。


 以上、どちらのペダルもトゥルーバイパス仕様。

 ACアダプター駆動にのみ対応で、乾電池駆動は出来ないペダルです。


JHS Pedals、Keeley Electronics / Steak & Eggs【オーバードライブ・コンプレッサー】【送料無料】






楽天市場

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/1120-6689af0a

 | ホーム |