代表は、プロミュージシャン相手の元楽器テクニシャン。
そんな音楽機材のプロが設立したブランドが「monoHoL!c」です。

2013年の設立から、プロの現場で養われた経験を元にコンシューマ(一般消費者)をターゲットに製品開発を続けるこのペダルブランド。
新興ブティックペダルという事でなかなかレアな存在でありましたが、徐々に楽器店の取り扱いも増え目にする機会も多くなってきました。
現在迄に、オーバードライブとコンプレッサー、2種のペダルを発売しています。

monoHoL!c / DAYBREAK MOON OVERDRIVE DBM 【オーバードライブ】
先ずは、リッチサウンドの極みと謳われたオーバードライブペダル、monoHoL!c 「DAYBREAK MOON OVERDRIVE」。
やや変則的に搭載された4つのコントロールノブ。
基礎的なGAIN/VOLUME/TONEコントロールに加え、HoL!cコントロールを搭載。
このコントローラーは、ハイレンジ、倍音成分を積極的に変化させ幅広いサウンドメイクに対応する機能です。

monoHoL!c / DAYBREAK MOON OVERDRIVE DBM 【オーバードライブ】
動作は一般的な9V電源を使用しますが、昇圧回路も搭載していますので本体上部のミニスイッチを切り替える事で9Vを越える電圧での駆動が可能になります。
スイッチの切り替えにより、ノーマル電圧時にはLEDがブルーに点灯。昇圧時にはLEDが赤に点灯する仕様です。
また、この仕様の為、乾電池による駆動には対応しておりません。
トゥルーバイパス仕様。

monoHoL!c FINENESS COMPRESSOR The Ether 【コンプレッサー】
もう一つの製品は、”FINENESS COMPRESSOR”と題されたmonoHoL!c「The Ether」。
本機は、ONにしている事を忘れさせる音楽的なコンプレッサーを目指し開発されたものだそうです。
コントロールは極シンプルにVOLUMEとHoL!c(コンプレッション)のみ。
HoL!cコントロールを調整する事で、アタックやリリースといったパラメーターをバランスよく自動で調整してくれる独自チューニングが施された仕様。
使っている事を忘れさせるという事は、上品なタイプのコンプレッサーかと思いきや、意外とエフェクティブなコンプレッサーとの中間。全体的に上手くバランスの取られた製品になっている様です。
こちらの「The Ether」もトゥルーバイパス仕様でアダプター駆動のみに対応。乾電池駆動は出来ません。
拘りのブティックペダル「monoHoL!c」。もちろん、1台ずつ完全ハンドメイド。
これからの新製品開発にも期待が持てる、国内ブランドだと思います。

monoHoL!c / DAYBREAK MOON OVERDRIVE DBM 【オーバードライブ】

楽器の事なら石橋楽器!
- 関連記事
-
スポンサーサイト