fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
7位
アクセスランキングを見る>>

自慢のオーバードライブを2in1【Way Huge】

 アメリカブランド「WAY HUGE」から、ブランド自慢のオーバードライブペダル2種を搭載した”2in1”ペダルが発売になります。





WAY HUGE / WHE209 CAMEL TOE WHE-209 《予約注文/2016年末頃発売予定》


 2016年末発売予定のWAYHUGE 「Camel Toe Overdrive」です。


 まず、本体左側、100Hzコントロールや500Hzコントロールを備えた形は、WAY HUGEを代表するオーバードライブペダル「Green Rhino」セクションです。


WAY HUGE / WHE207 GREEN RHINO(TM) OVERDRIVE MkIV




 現在まで、改良を重ねられてきたGreen Rhinoの現行 ”Mark IV”をベースにしたものが搭載されています。


Way Huge Electronics Red Llama Overdrive 〔WHE203〕《エフェクター/オーバードライブ》【送料無料】【マーキングシールプレゼント】




  そして、Green Rhinoセクションと比較して、シンプルなコントロール構成の右側には、CMOS IC利用のチューブトーンが自慢のオーバードライブペダル、WAY HUGE 「Red Llama Overdrive」が組み込まれています。

 今回の2in1ペダル開発にあたり、Red Llamaセクションにはハイカットトーンコントロールが追加されています。

 よって、オリジナルとは異なり、Camel Toe OverdriveのRed Llamaセクションは3コントロール方式になっております。





WAY HUGE / WHE209 CAMEL TOE WHE-209 《予約注文/2016年末頃発売予定》


 搭載される二つのストンプスイッチは、右がBYPASS、左がDRIVE SELECTOR。

 DRIVE SELECTORの動作は、本体中央のミニスイッチのモード選択により制御する方式です。


 シリーズモードでは、BYPASSスイッチはGreen RhinoセクションのOn/Offとして働きます。さらに、DRIVE SELECTORを踏むとRed LlamaセクションがONになる仕様。(Red Llamaセクションの単体利用は出来ません)


 パラレルモードでは、DRIVE SELECTORでGreen RhinoセクションとRed Llamaセクションを切り替えて使用可能。

 BYPASSスイッチはそのまま、選択したオーバードライブのOn/Offとして動作します。

 (2つのオーバードライブを同時使用することは出来ません)




 名機と名高いTS系Green Rhinoとブースターとしても使えるヴィンテージアンプライクなRed Llamaの組み合わせ。

 クォリティの高い製品同士の融合が、さらに高い次元のドライブサウンドを生み出す。そんな期待が持てる新作です。





WAY HUGE / WHE207 GREEN RHINO(TM) OVERDRIVE MkIV




楽器の事なら石橋楽器!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/1298-ffc61bb9

 | ホーム |