ギターにまつわるちょっとおもしろいグッズ。
リズムやテンポトレーニングなど、音楽的な練習をしようとする場合大変有効なアイテム”メトロノーム”。
エレキギターを練習する場合にも取り入れているという方も多いと思われる重要な機材です。

最もスタンダードなのはこんな形。

コンパクトな形態のデジタルメトロノームも多種発売されています。
最近では、アンプリファイやマルチエフェクター等にリズム/メトロノーム機能が搭載されているものも良く見かけます。

他のプレイヤーとテンポを合わせて演奏出来るようにする。
ざっくり言えばそんな目的の為の機材とも考えられるメトロノームですが、実は演奏技量向上の為という見方をしても大変重要なアイテムです。
厳密に見れば遅れ気味な演奏(フィンガリング/ピッキング)になってしまっていても、基準が無いと分かり難いもの。
そうしたテンポに体が追い付いていない状態でも、メトロノームがあればそのズレがより分かりやすく感じられます。
さらに、そのテンポに合わせようと演奏する(手指・身体を動かそうとする)事が効果的な身体鍛錬に繋がります。
一人身勝手に演奏する方が身体的負担も軽く、比較的簡単に演奏出来ます。
バンド演奏も然り、基準に合わせて演奏しようとする事自体が演奏技量向上/肉体鍛錬上重要な事なのです。
前置きが長くなりましたが、ここからが本日のおもしろグッズ。

KORG / IN-EARMETRONOME IE-1M インイヤーメトロノーム
先月、KORG社から発売になりましたこちら、”IN-EARMETRONOME” 「IE-1M」です。
読んで字のごとく、イヤフォンの様な感覚で扱える、極小サイズのメトロノームです。
最近では、クリップオンチューナーなどもびっくりする位の小型製品も登場しておりますので、メトロノームを小さくするくらい訳無いとは想像出来ますが、実際に製品化されてみると「なるほど」と納得してしまう様な品であります。

KORG / IN-EARMETRONOME IE-1M インイヤーメトロノーム
オペレーションは至って簡単。
リズム/テンポを設定して耳に装着したり胸元にクリップするなど人体に触れさせるだけ。
ジョグダイヤルも装備しておりますので、直感的にテンポを微調整する事も可能にしております。
数々のメトロノーム機器をプロデュースしてきたKORG社の製品ですので、豊富なビート/リズムバリエーション内蔵というのは当然。
3連符中抜きなどのリズムトレーニングに役立つパターンも搭載しています。

KORG / IN-EARMETRONOME IE-1M インイヤーメトロノーム
本体駆動には、クリップオンチューナーなどと同じくコイン形リチウム電池(CR2032)を使用。
約200時間の連続使用が可能です。
加えて、メモリーバックアップ機能も搭載しております。
テンポ設定などを本体に記憶してくれますので、使うたびに設定するといった煩わしい操作も必要ありません。
クリップチューナーもそうですが、出してすぐ使えるというインイヤー式の便利さは、使い始めると手放せなくなる品になるのではないかと思います。
さて、これだけでも素晴らしいアイディアの製品でありますが、「IE-1M」には上位機種とも呼べる更なる機能を持った姉妹機種も発売されました。

KORG / SyncMetronome SY-1M シンクロナイズドメトロノーム
それが、KORG ”SyncMetronome” 「SY-1M」。
基本機能は「IE-1M」同等ですが、「SY-1M」同士での赤外線テンポ同期機能を搭載しています。
つまり、多人数で同時に同じテンポでの練習が可能となります。
ギタリスト同士や他の楽器プレイヤーとなど、いろいろな応用が利く機能であると思います。
小型化されどんどん便利になる音楽機材。
ストレスなく使えて、効果的。
ギター練習を取り巻く環境も日々変化していると感じられるような製品だと思います。

KORG / IN-EARMETRONOME IE-1M インイヤーメトロノーム

楽器総合小売店の石橋楽器!
- 関連記事
-
スポンサーサイト