fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
7位
アクセスランキングを見る>>

リズムマシン

 最近は、パソコンの普及も進みMIDIやDAWの進歩と相まってエレキギターとの接続も容易になり、すっかり見かけなくなってきたリズムマシン。




BOSS / DR-3


 平たく言えば、メトロノームのように正確なビートを刻む、電子ドラム楽器です。

 マルチトラックレコーダーでデモテープを・・・なんて時代には各社から様々なリズムマシンが発売されていて、持っているギタリストも多かったと思います。

 私所有の骨董品もそんな時代の産物だったりします。

 パソコンの処理性能が低い時代にはこんな専用機器が活躍したものですが、今ではパソコンの性能も上がり、音源のクォリティも相当なレベルに達してしまい、あえて専用機器を使う場面も減って来てしまいました。

 しかし、リズムマシンは絶滅してしまった訳ではなく、一部需要がある為か、機種は少なくなったものの今だ各種リズムマシンが販売されています。

 ですが、使う人が少なくなったせいか、いずれも高価な印象を受けます。

 昔に比べ高性能にはなっているのでしょうが・・・。


 そんな専用機器リズムマシンですが、最近珍しく新製品が発売されました。

 KORG KR miniです。




KORG / KR mini


 見たとおり非常にシンプルな造りで、高価な製品ばかりになってしまった感じのリズムマシンとしてはかなりリーズナブルです。

 珍しいのは、本体にスピーカー内蔵と言う点。

 今までのリズムボックスが他の機器とMIXする事を前提に作られていたのに対し、KR miniは楽器練習やセッションを目的として作られている様に思います。

 フットスイッチでフィルインをコントロール出来たりするところは、ちょっとしたソロライブパフォーマンスを意識した機能ですね。

 何より専用機器と言う事で複雑な操作も必要なく、慣れてしまえば瞬時に好みのドラムフレーズを作れてしまいそうです。

 こういったリアルなボタン操作は、パソコン上でエディタをコントロールするよりもはるかに簡単だったりもします。

 コンソール表示などはありませんが、各ボタンが明滅する事によって視覚的に動作が確認出来る様に考えられている点も良いと思います。

 コンパクト設計ですので、当然電池駆動も可能。

 エレキギターとミニアンプ、それにこのKR miniで練習やちょっとしたデモ演奏なんて使い方が面白そうですね。

 リズムボックス未体験の方や専用機器の使い勝手の良さを未体験の方は、実際に店頭で触ってみるとリズムマシンの面白さがお分かり頂けると思います。 





KORG / volca beats アナログリズムマシーン




Gibson、Fender、Martinなら充実の品揃えの石橋楽器店!

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/169-8c53d69f

 | ホーム |