fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

ムスタングの系譜

 テレキャスター、ストラトキャスター、ジャガーにジャズマスターと数多くの名機を生み出して来たFender社ですが、人気機種の一つにムスタングと言うモデルがあります。

Fender Japan Exclusive Classic 70s Mustang Sonic Blue フェンダー エレキギター




 小ぶりなボディにショートスケールを採用、ダイナミックビブラートという軽いタッチのビブラートユニットが搭載されています。

 ピックアップはシンプルなシングルコイル×2ですが、フェイズスイッチを搭載する事により、多彩な音色表現を可能にしています。

 少し小さいサイズのギターと言う事で、女性が利用するケースも良く見かける今だ根強い人気モデルの一つです。


 Fenderジャガー同様、Nirvanaのカート・コバーンが改造ムスタングを愛用した事で、カート・コバーン仕様のムスタングモデルも生み出されました。

FENDER KURT COBAIN JAGUAR (3TS) 【ジャガー カート・コバーン】【143000700】





珍しい所ですと、ホローボディ採用のムスタングなんていう機種もあります。




Fender Japan / MG-HO




 これ以外にも、ムスタングのボディに、ピックアップの種類やレイアウトの違うサイクロンと呼ばれるモデルも多数存在します。



Fender Mexico / CYCLONE HH


 サイクロンは、トレモロユニットがシンクロナイズドに変更された他、ネックスケールもミディアムスケールに変更されている等の違いが見られます。


 こうした多くの派生モデルのあるムスタングですが、実は兄とも呼べるモデルが存在します。

 一本は、Fenderミュージックマスターであり、もう一本はFenderデュオソニックです。

Squier by Fender FSR Classic Vibe Duo-Sonic (CAR)




 元々、スチューデントモデルとして開発されたギターで、ムスタング同様の小ぶりなボディにショートスケール。

 トレモロユニットは搭載されていません。

 デュオソニックはシングルコイル×2、ミュージックマスターはシングルコイルを一基搭載と非常にシンプルな造りになっています。

【中古】Fender USA 1964 Musicmaster II -White- 1964年製[フェンダーUSA][ホワイト,白][ミュージックマスター][Electric Guitar,エレキギター]【used_エレキギター】




 どちらも発表は1956年と言いますから、当時としてはモダンで先進的なギターであったと思います。


 デュオソニック/ミュージックマスターの時代から、長い年月をかけて着々と進化を遂げてきたムスタングシリーズ。

 キュートな見た目とは裏腹に、歩んできた歴史の重みを感じさせるギターですね。






Fender / Japan Exclusive Classic 70s Mustang Matching Headcap Candy Apple Red 《豪華四大特典付き /+79024》





大都市圏に15店舗を運営!楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/177-23401d87

 | ホーム |