fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
7位
アクセスランキングを見る>>

ノンリバース?

 今や、エレキギターデザインの一つの形として定着したGibson Firebird。

 1957年に同社が市場投入した新型ギター達は、あまりに時代を先取りしすぎたデザインであった為か、発売当初は市場人気を得る事が出来ませんでした。

 その事態を打開する為に開発された新型ギターがファイアーバードでした。





Gibson Custom / 2014 Japan Special Run Limited 1965 Firebird Stop Tailpiece VOS Ebony S/N 040095


 何処かギブソンらしさを残しつつも、スルーネックやミニハムバッカーの採用と、新しい発想で組み上げられたギターでした。

 Gibsonフューチュラ/エクスプローラーを思わせる特徴的なボディデザイン。


Gibson Thunderbird IV Bass 2014 (Walnut)




 ベースギターも同様のボディデザインの機種が発売され、こちらはサンダーバードと名付けられました。


 スライドギターの名手、ジョニー・ウィンターがファイアーバードを愛用した事もあってその印象が強いファイヤーバード。

 期待の新型として市場投入されたものの、生産効率を追い求めるライバルFender社とのシェア争いに苦戦します。


 コスト面での見直しを迫られたGibson社は、ファイアーバード発売から五年後の1965年、ファイアーバードの大胆なモデルチェンジを行います。

 後にノンリバースと呼ばれる事となる新型ファイアーバードの誕生です。





Gibson USA / Firebird Non-Reverse Japan Limited Ebony 【日本限定モデル】【S/N:150056637】


 新型ファイアーバードは、表裏を反転させた様なボディデザインが特徴で、全体的に丸みを帯びたシェイプに変更されています。

 コスト削減の為に、大型のピックガードを装備し、ピックアップのピックガードマウントを採用した他、ネック接合方法もスルーネック方式からセットネック方式に変更されました。

 多くがミニハムバッカー搭載の旧ファイアーバード(リバースモデル)と違い、ノンリバースモデルの新型ファイアーバードの多くがP-90シングルコイル搭載。

 この為、リバースモデルとノンリバースモデルは見た目の違いだけでなく、音色も違うギターとして生まれ変わる事となりました。


 こうして、大胆なモデルチェンジを経て生まれ変わったファイアーバードですが、ライバルFender社の牙城を崩せる程の人気を得る事は叶わず、1969年には製造中止となってしまいました。


 時代は流れ、フライングVなどと同様に復刻を望む声の高まりと共にリバースモデルのファイアーバードが再生産され、数多くのコピーモデルも生産される等、今ではGibson社を代表するデザインの一つとなりました。

 何処か無骨な印象のファイアーバード。

 熱狂的愛好家が居るのも頷けますね。





Gibson USA / Firebird 2017 T Vintage Sunburst (VS)




楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/186-d324d1ee

 | ホーム |