fc2ブログ

プロフィール

BlackDog

Author:BlackDog
50代。妻子持ちの普通のおっさんによる、趣味のエレキギターblogです。


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


FC2ブログランキング


BLOG RANKING


ブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

PR

忍者AdMax

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ギター
2位
アクセスランキングを見る>>

クリッピングが選べるディストーション 【Animals Pedal】

 今やネットで有名なエフェクターショップという枠から飛び出し、海外有名ブランドの国内代理店業務、「One Control」等のオリジナルブランド開発と大躍進を続ける国内企業、”LEP INTERNATIONAL”が展開するもう一つのオリジナルブランド。

 「Animals Pedal」より新作ペダルが発売になりました。





Animals Pedal / Tioga Road Cycling Distortion


 新作は、ロックギターに欠かすことは出来ないエフェクトの一つ、ディストーション。

 クラシックなディストーションを基本としながらも、現代的なサウンドへも対応可能としたペダル。

 Animals Pedal 「Tioga Road Cycling Distortion」です。





Animals Pedal / Tioga Road Cycling Distortion


 コントロール類は”Tone”、”Volume”、”Dist”と非常に基礎的でシンプルな構成になっていますが、3点トグルスイッチによるクリッピング回路の選択が出来るのが特徴。

 今では多くのブランドでこうしたクリッピング選択機能を搭載したドライブペダルが登場しておりますが、やはりそうしたモデルは高級な製品が多いのも事実です。

 その点、リーズナブルな価格でも注目される「Animals Pedal」ブランドの品ですのでお値段控えめ。

 王道とも呼べるサウンドから、現代にも通用するサウンドまで。と、多様性を持ったディストーションペダルとして考えると大変お買い得な感じを受けるペダルになっていると思います。


 選択出来るクリッピングの種類は、対称、バイパス、非対称の三つ。

 クリッピングを変えるということは、つまり歪の質を変えるという事でありますので、これだけで3種類のペダルが手に入ると言う様な意味でもあります。


 大まかに言えば、対称クリッピングはスムーズな歪み。

 バイパスはクリーンなドライブも演出可能な素直な歪み。

 非対称は倍音成分豊かなリッチな歪み。


 そういった感じになると思います。


 これだけ多様性があると、セッティングによってはファズやオーバードライブとしても使えるペダルとも考えられます。

 最早、単なるディストーションとは呼べない芸達者な存在。

 その上お手頃価格とくれば文句の付けようが御座いません。





Animals Pedal / Tioga Road Cycling Distortion


 スイッチはトゥルーバイパス仕様。

 9Vアダプター駆動の他、乾電池駆動にも対応するペダルです。
 




Animals Pedal / Tioga Road Cycling Distortion




楽器総合小売店の石橋楽器店!ギターから電子ピアノ、管楽器、民族楽器まで品揃え豊富!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

https://oyajinoguitar.blog.fc2.com/tb.php/1920-6da4640e

 | ホーム |